[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
573
:
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
01/24(金)16:36
ID:BCvEAUed(8/10)
AA×
>>572
>>7-10
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
573: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/24(金) 16:36:56.23 ID:BCvEAUed >>572 >近藤友祐氏は、神戸大学 工学部出身らしい >だれか、「工学部では、数学の難しいことを教えないだろう」とか、テメエのレベルも省みず宣うやつがいるが >だれが見ても、おサルより>>7-10 近藤友祐氏のレベルが上でしょw ;p) こんな優秀な人たちと、自分を比べるつもりはないが いまどき、学部数学科に行かなくとも、数学で 優秀な人はたくさんいるよ 例えば 武田 秀一郎氏:東京理科大機械工学卒で、アメリカの大学修士から、いま大阪大学 数学 Associate Professor 渕野 昌氏:早稲田 化学科卒の後、同数学科に学士入学して、後 ベルリン自由大学へ(学部数学科1〜2年は飛ばしてねw) 山下真由子氏:工学部計数工学科へ進学する ”4年次に進級せず修士課程への飛び入学”(つまりは、数学科学部の経験なしwww) 望月 拓郎氏:1994年(平成6年)に理学部(物理?)3年から数学修士に飛び入学(多分 数学科学部の経験なし) 数学科学部で教えてもらってないから「こんなこと知らないだろう・・、理解できていないだろう」と言うが なぜか 昔から知ってますw。”おまえは、理解できていない”とか それ倒錯でしょw。だれが理解できてないのかなぁ〜!w ;p) (参考) sites.google.com/view/stakeda 武田 秀一郎 Associate Professor Department of Mathematics Osaka University Education Ph.D Mathematics,University of Pennsylvania,2006 M.A. Mathematics, San Francisco State University,2001 M.A. Philosophy, San Francisco State University,2000 B.E. Engineering, Science University of Tokyo,1997 researchmap.jp/read0078210/education 渕野昌 1979年4月-1984年3月Freie Universität Berlin, Fachbereich Mathemtatik(ベルリン自由大学) 1977年4月-1979年3月早稲田大学, 理工学部, 数学科 1973年4月-1977年3月 同, 化学科 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90 山下真由子 人物 桜蔭中学校を卒業して桜蔭高等学校から通信制東京都立新宿山吹高等学校へ編入学し、在学中に第54回国際数学オリンピックコロンビア大会日本代表選手として銀メダルを獲得する 2014年に東京大学教養学部理科一類へ入学し、工学部計数工学科へ進学するも、4年次に進級せず修士課程への飛び入学のために退学する 2017年に大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程へ入学し、2019年に博士課程へ進学する。2019年8月31日に5か月で博士課程を退学し、9月1日付で京都大学数理解析研究所に採用されて助教[6]となる。2022年に論文博士制度で東京大学博士(数理科学)を修得する ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%8B%93%E9%83%8E 望月 拓郎(1972年-)は、日本の数学者 来歴 1972年(昭和47年)生まれ 京都大学に進学した[1]。理学部にて学んでいたが[1]、在学中にトポロジーの本を読み、「計算で答えを出す高校までの数学からガラッと変わった」と述懐している 大学院の理学研究科に飛び入学で進学するため、1994年(平成6年)に理学部を中途退学した 1996年(平成8年)、京都大学の大学院における修士課程を修了した それに伴い、修士(理学)の学位を取得した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/573
近藤友祐氏は神戸大学 工学部出身らしい だれか工学部では数学の難しいことを教えないだろうとかテメエのレベルも省みず宣うやつがいるが だれが見てもおサルより 近藤友祐氏のレベルが上でしょ こんな優秀な人たちと自分を比べるつもりはないが いまどき学部数学科に行かなくとも数学で 優秀な人はたくさんいるよ 例えば 武田 秀一郎氏東京理科大機械工学卒でアメリカの大学修士からいま大阪大学 数学 野 昌氏早稲田 化学科卒の後同数学科に学士入学して後 ベルリン自由大学へ学部数学科12年は飛ばしてね 山下真由子氏工学部計数工学科へ進学する 年次に進級せず修士課程への飛び入学つまりは数学科学部の経験なし 望月 拓郎氏年平成年に理学部物理?3年から数学修士に飛び入学多分 数学科学部の経験なし 数学科学部で教えてもらってないからこんなこと知らないだろう理解できていないだろうと言うが なぜか 昔から知ってますおまえは理解できていないとか それ倒錯でしょだれが理解できてないのかなぁ! 参考 武田 秀一郎 野昌 年月年月 ベルリン自由大学 年月年月早稲田大学 理工学部 数学科 年月年月 同 化学科 山下真由子 人物 桜蔭中学校を卒業して桜蔭高等学校から通信制東京都立新宿山吹高等学校へ編入学し在学中に第回国際数学オリンピックコロンビア大会日本代表選手として銀メダルを獲得する 年に東京大学教養学部理科一類へ入学し工学部計数工学科へ進学するも年次に進級せず修士課程への飛び入学のために退学する 年に大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程へ入学し年に博士課程へ進学する年月日にか月で博士課程を退学し月日付で京都大学数理解析研究所に採用されて助教となる年に論文博士制度で東京大学博士数理科学を修得する 望月 拓郎年は日本の数学者 来歴 年昭和年生まれ 京都大学に進学した理学部にて学んでいたが在学中にトポロジーの本を読み計算で答えを出す高校までの数学からガラッと変わったと述懐している 大学院の理学研究科に飛び入学で進学するため年平成年に理学部を中途退学した 年平成年京都大学の大学院における修士課程を修了した それに伴い修士理学の学位を取得した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 429 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.095s