[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
163
:
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
01/12(日)10:27
ID:gsEji7DN(9/21)
AA×
>>161
>>154
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
163: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/12(日) 10:27:46.02 ID:gsEji7DN >>161 (引用開始) >命題「可算個の可算集合の和集合は可算集合」を可算和定理という. 頓珍漢。可算選択公理の「可算」とは、集合族の濃度が可算ということで 集合族に属している各集合が「可算」とは限りませんから〜残念。 (引用終り) いまのコンテキストは >>154 より 『可算集合に対して 整列可能定理を考えると、可算集合の可算和は可算であるから 可算集合の族に対しては・・』 ってことね (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/163
引用開始 命題可算個の可算集合の和集合は可算集合を可算和定理という 頓珍漢可算選択公理の可算とは集合族の濃度が可算ということで 集合族に属している各集合が可算とは限りませんから残念 引用終り いまのコンテキストは より 可算集合に対して 整列可能定理を考えると可算集合の可算和は可算であるから 可算集合の族に対しては ってことね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 839 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s