[過去ログ] 数学の本 第102巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687: 2024/12/25(水)08:59 ID:+yhFCSZL(1/9) AAS
yusuke miyazaki
@parages
なんで一昔前までは常識だったようなことが、そうではなくなっているのか。今はむしろ学校がいかに規律権力の場として機能しなくなっているのかのほうが深刻な問題だからだろう。今の若い人には、学校=規律権力→パノプティコン・モデルで理解、のような話が実感としても弱まっているのかもしれない。
---
なるほど
688: 2024/12/25(水)09:38 ID:+yhFCSZL(2/9) AAS
2024年出生数は70万人割れ、過去最少更新見通し 朝日新聞推計(朝日新聞)
689: 2024/12/25(水)11:40 ID:+yhFCSZL(3/9) AAS
外部リンク:note.com
【内容一部公開】圏論ネイティブ時代に必携の1冊!――近刊『ストリング図で学ぶ圏論の基礎』
690: 2024/12/25(水)11:53 ID:+yhFCSZL(4/9) AAS
地学教育に明日はあるか 多くの高校生が学ばない現実(産経新聞)
691: 2024/12/25(水)13:24 ID:+yhFCSZL(5/9) AAS
外部リンク:bookclub.kodansha.co.jp
製品名 みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識
著者名 著:鎌田 浩毅 著:蜷川 雅晴
発売日 2024年12月26日
価格 定価:1,430円(本体1,300円)
ISBN 978-4-06-537797-0
通巻番号 2279
判型 新書
ページ数 344ページ
シリーズ ブルーバックス
692: 2024/12/25(水)13:25 ID:+yhFCSZL(6/9) AAS
すべての人が知っておきたい、
日本列島・地球・宇宙の教養が身につく!
人間をとりまく、あらゆる自然現象を扱う学問《地球科学》。
高校地学は、そのエッセンスがつまった「最高の教養」だ。
日本列島の地学的特徴、地震や噴火のメカニズム、
地球46億年の歴史、宇宙の成り立ちと進化……
「こんなに楽しい高校地学、もっと多くの人に学んでほしい!」
想いを共にした地球科学の第一人者とカリスマ地学講師が、
「誰もが読んで楽しめる教科書を」と作ったのが本書である。
地球科学の必須知識をマスターしたいすべての人に!
693: 2024/12/25(水)13:30 ID:+yhFCSZL(7/9) AAS
今月の新刊でブルーバックスは4冊出るのに講談社現代新書2冊というのは事業計画通りなのかね
ネタ切れなのか著者が締め切りを守らなかったのか
694: 2024/12/25(水)13:41 ID:+yhFCSZL(8/9) AAS
現代新書のほうが発売点数が多い月もあるようだが、この辺はブルーバックスでもいいような
2025.01.23
知能とはなにか ヒトとAIのあいだ
田口 善弘
定価:1,012円(本体920円)
2025.02.20
科学的思考入門
植原 亮
定価:本体1,100円(税別・予価)
695: 2024/12/25(水)14:01 ID:+yhFCSZL(9/9) AAS
なんと
外部リンク:gigazine.net
アメリカ農務省がオオスズメバチを根絶したことを発表
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.597s*