[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
760
(1): 2024/12/26(木)09:59 ID:Knv7SVuv(1/6) AAS
>>754
> (独立の)定義を書いたら?

 ここに書いてある 

独立 (確率論) 事象の独立
外部リンク:ja.wikipedia.org

>>最大決定番号の分布が可測となる分布は存在する
>>標本空間が不明確と言いたいの? {1,...,100}だよ。はい明確
> (この二つは、)独立ではありえないのでは?

 なぜ?
省7
761
(2): 2024/12/26(木)10:04 ID:Knv7SVuv(2/6) AAS
>>756
> この文脈では定義は人によると思われるので
 文脈などない 独立の定義は人によらない 

 その上で、そもそも出題の分布が示されてないから
 回答者の列選択との独立性など示せない、というのはわかるが、
 それなら両者が独立だと前提すればいいだけのことであって
 逆に、出題の分布がいかなるものであっても、
 回答者の列選択と独立足りえないなど示せない筈
 
 独立性の定義がないと言い張り
省3
762: 2024/12/26(木)10:08 ID:Knv7SVuv(3/6) AAS
>>757
> 何がわかっていないかが不明確
 まず、出題者の出題の分布が示されないから数学でない、というのは嘘
 出題者の出題分布について前提を設ければいいだけ
 できないというならそいつは数学者ではない
 また出題と回答者の列選択が独立性を有するか否か示されないから数学でない、というのも嘘
 両者が独立だと前提すればいいだけ
 できないというならそいつは数学者ではない
 
764
(1): 2024/12/26(木)10:32 ID:Knv7SVuv(4/6) AAS
>>763
また大学1年の4月で数学落ちこぼれた●●が
トンチンカンなイキリしとる

「確率論における独立(どくりつ、英: independent)とは、2つの事象が何れも起こる確率がそれぞれの確率の積に等しいことをいう。」
と読まずにコピペしてるのか?

コピペする前に読め
読む前にコピペするな
765: 2024/12/26(木)10:35 ID:Knv7SVuv(5/6) AAS
「一方の事象が起こったことが分かっても、他方の事象の確率が変化しないことを意味する。」

まさか、
「列を選ぶか選ばぬかで、その列の決定番号が他の列の決定番号より大きくなるか否かが変化する!」
とか●●というか●違いなこというんじゃなかろうな?
766: 2024/12/26(木)10:37 ID:Knv7SVuv(6/6) AAS
同値類の代表を選択する関数をあらかじめ決めておけばいいだけ
それができないとかいう奴は正真正銘の●●
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s