[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10: 2024/11/11(月)20:53:19.95 ID:xGTnxzX9(10/25) AAS
つづき

(参考)
mine-kikaku.co.jp/index.php/2022/10/29/post-9074/
峰企画
確率 – 2008年東工大 数学 第3問 20230227
2008年東工大 数学 第3問 はそれぞれの目の出る確率が同じでない、
イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題文は以下のとおりです。
2008年東工大 数学 第3問
いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする。
このサイコロを2回ふったとき同じ目が出る確率をPとし、1回目に奇数、2回目に偶数の目が出る確率をQとする。
省15
23: 2024/11/11(月)21:07:54.95 ID:xGTnxzX9(23/25) AAS
つづき

2chスレ:math スレ26
805現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
2024/11/10(日) ID:zvgSRz4H
>>804
>時間の・・

ID:AC1x5hk1 は、御大か
”時間のムダ”?w ;p)
三度目のタオルが、投げられたのか

>>802-803
省24
29: 2024/11/15(金)08:42:40.95 ID:T7DJmqzF(1/2) AAS
お釈迦様の成立宣言に反論が無いようなので決着ですね
長い間お疲れさまでした
126
(1): 2024/11/18(月)15:51:54.95 ID:lsIDREK8(5/15) AAS
既に書いたよ
331
(1): 2024/11/22(金)12:43:12.95 ID:bn5nbVgP(19/45) AAS
>>330
>1)自然数の集合全体Nで
> それを全事象Ωとすると
事実に反する仮定はナンセンス
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」だからΩ={1...,100}

君は字が読めないのか? なら小学校からやり直し
373: 2024/11/22(金)18:07:26.95 ID:bn5nbVgP(35/45) AAS
>>371
>無限公理とかを適用してくださいwwwww
馬鹿丸出し。
無限集合の存在を証明無しに保証するために無限公理がある。X:={{・・・{}・・・}}は有限集合だから無限公理とは無関係。実際Xの元はXのみ。

>集合論の記号を使って、きちんと定義しろよww
なんで集合でないXを集合論の記号を使って定義すべきと思ったの? 馬鹿?
432: 2024/11/23(土)09:47:23.95 ID:wHxaJ233(9/45) AAS
>>427
>まず”選択公理は代表の一意的な選択は常に可能”と仮定する
まず日本語になってない
491
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/23(土)17:38:18.95 ID:dngn2gaF(15/22) AAS
>>482
>>それぞれの集合から一つずつ元を選び出して新しい集合を作ることができるというものである
>自然言語で間に合わせようとするから間違える。定式化してごらん。

・下記”Well-ordering theorem”で 単語”choice”は、重要キーワードですよ
 Well-ordering theoremから axiom of choiceが導かれるが
 その証明のキーは ”An essential point of this proof is that it involves only a single arbitrary choice, that of R;”とありますね
・なお、下記の英 Axiom of choice で
 ”A proof requiring the axiom of choice may establish the existence of an object without explicitly defining the object in the language of set theory.”
 ”Similarly, although a subset of the real numbers that is not Lebesgue measurable can be proved to exist using the axiom of choice, it is consistent that no such set is definable.[8]”
 非可測集合:”it is consistent that no such set is definable.[8]”かw ;p)
省19
533: 阿弥陀如来  ◆0t25ybzgvEX5 2024/11/24(日)09:02:05.95 ID:I9DmCuNm(14/18) AAS
リチャード・ファインマンは
バナッハ・タルスキーの定理に対してムカつき
数学科の学生に「実際にやってみせろ」と(冗談で)食ってかかったとか

円盤が実は双曲平面全体だったなら、選択公理抜きで実際にできるけど・・・
そういう意味では、バナッハ・タルスキの非常識さは選択公理以前のことである
650: 2024/11/26(火)13:14:11.95 ID:3cZFi2KG(4/10) AAS
>>648
>有限長と無限長の差
>そこに踏み込むと、{1,2,・・,100}の一様分布だけでは済まないでしょ?w ;p)
踏み込まなければ良いだけ 箱入り無数目は有限列を一切使ってないんだから
663: 2024/11/26(火)13:56:53.95 ID:3cZFi2KG(8/10) AAS
>>658
なぜ>>627をスルーするんですか?
876: 2024/12/27(金)14:11:55.95 ID:Bd08YN1g(16/31) AAS
>>863
Ωが(R^N)^100全体ではなくその中の有限集合とすればいい
完全に明確 数学として完全に覚醒した主張
高校レベルの実に易しいものだが
こんなことさえ思いつかなかった耄碌爺は
数学者として完全に終わった
数学は諦めて余生は数学とは無縁に過ごせ

達者でな あばよ
965
(1): 2024/12/28(土)21:23:33.95 ID:RRawqkLa(26/36) AAS
耄碌爺は馬鹿のままでよいという深い信仰があるのだろう
信仰の邪魔しちゃかわいそうだw
997: 2024/12/28(土)21:53:12.95 ID:RRawqkLa(35/36) AAS
>>988
O(i)に確率測度が与えられればよい。どんな確率測度かは不問。
だから確率測度としか答えようがない
分からないおまえが馬鹿なだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s