[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2024/11/16(土)18:03:10.90 ID:OflVOVXD(5/6) AAS
これを定理と書いただけ()
1.回答者が数列をランダムに選ぶ
2.出題と回答者の列選択は独立
3.尻尾同値類の代表選択関数を1つ固定する
この3点を守れば「箱入り無数目」は成立する
59(2): 2024/11/17(日)10:37:21.90 ID:FoUB9t98(4/11) AAS
出題列を100列とする。
100列がすべて同じ同値類ならインチキ、そうでなければ決定番号は存在しない
64: 2024/11/17(日)11:28:02.90 ID:FoUB9t98(5/11) AAS
猿知恵
105(1): 2024/11/18(月)12:09:10.90 ID:ZOmXOpts(16/33) AAS
確証バイアス
自分の 不 成 立 の 仮説や先入観に対して、都合のいい情報だけを無意識的に集めてしまうため、否定的な情報は軽視され、その仮説や先入観を強化してしまう傾向
194: 2024/11/20(水)03:21:46.90 ID:EqROQi5l(3/3) AAS
>>187
>rはsが属す類の代表元
然り
sの全体が分かればもちろんrも分かる
sの全体が分からなくても、任意の箇所から先の尻尾がわかればrが分かる
で、アホ1は、
全体が分かる場合と任意の箇所から先の尻尾が分かる場合でとれるrが異なるから
sの決定番号が変わる、とか馬鹿発言してるが、んなこたぁない
つまり代表選択関数を1つ決めることで、どんな状況でも同じrがとれるからsの決定番号が1つに決まる
省2
201: 2024/11/20(水)11:32:14.90 ID:ETcYVeFW(4/6) AAS
穴熊の姿焼き
穴熊側が囲いを残したまま大きく形勢を損ねていること。 穴熊自体は固いため詰みまでの手数はかかるが、逃げ場もないため、攻めが切れてしまうと千日手・持将棋引き分け・宣言などを狙うことがかなり難しい。
359(1): 2024/11/22(金)16:12:53.90 ID:cVmyX/jM(21/29) AAS
>>333
> 99/100は、まともな確率計算ではない ってことですよ
列の情報開示の仕方によって異なるような代表の取り方はまともではない
このことは君も認めた(ワンアウト)
列の番号が自然数なのに決定番号が自然数でない列はまともではない
このことも君は認めた(ツーアウト)
そして外れ1個の100個の列から1つ選んであたる確率が99/100でない
という選び方はまともではない
このことを君が認めるならスリーアウト
377: 2024/11/22(金)18:15:55.90 ID:cVmyX/jM(27/29) AAS
>>371
> 分かっていないのはあなた
いや、あなた
> 自然数Nは、奇数と偶数に分けられ 半分ずつだよ
奇数と偶数はある要素を境に大小で分けたものではない
あなたのいう半分はある要素を境に大小で分けるもの
で、境となる要素の自然数はずばり何だい?
> 自然数Nが無限集合でも ”半分”という表現は 必ずしも間違いではない
境となる要素の自然数を答えられないなら完全な誤り ●んだな
522: 阿弥陀如来 ◆0t25ybzgvEX5 2024/11/24(日)08:27:12.90 ID:I9DmCuNm(7/18) AAS
>>508
> 成立不成立は寝言
選択公理の成立不成立はコーエンの独立性証明以降「寝言」
したがって選択公理の正否に依存する箱入り無数目も「寝言」
という程度の説明もできない嫉妬丸出しの発言は「妄言」
719(2): 2024/12/25(水)13:36:02.90 ID:VXAwMGGn(2/2) AAS
>>718
> 数学では、反例は一つあればいい
しかし童貞君は一つも反例を示せてない
さすが大学1年の4月で数学落ちこぼれた高卒
854(2): 2024/12/27(金)10:26:42.90 ID:Lh3Zwbej(17/21) AAS
>>852
idiotかperonality何とかの問題ではなく
数学の問題
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s