[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232(2): 2024/09/14(土)12:55 ID:sFd+TmI6(3/10) AAS
21世紀の天皇制
(参考)
外部リンク[html]:tokyo-office.doshisha.ac.jp
同志社大 2023
日本近現代史に学ぶ 「21世紀の天皇制と皇室」
講師
保阪 正康 (ほさか まさやす)
ノンフィクション作家・評論家 日本近現代史研究者
第1回 10月20日(金)「天皇制とはどういう意味か」
日本の天皇制は、ヨーロッパなどの皇帝などとは多くの点で異なっている。つまり権力は武家政治が担うにしても、権威をもってこの国の文化、伝統を守るという役割を果たしてきた。むろんそのバランスが歪んだ時もあったが、本質的にはこの分立が日本の知恵ともいうべき遺産であった。それがどのように崩れたのか、そのプロセスを改めて整理した上で天皇制のあり得べき姿を見つめてみたい。
省16
238(1): 2024/09/14(土)16:26 ID:+Eau11a7(6/8) AAS
>>232
>21世紀の天皇制
保阪正康って名前を見た瞬間、読む気が完全に失せた・・・
明治維新以後デッチ上げられた「国家神道」とかいうカルト宗教体制はもう賞味期限切れ
247(2): 2024/09/15(日)14:39 ID:8VnUw5mp(2/8) AAS
>>238
>保阪正康って名前を見た瞬間、読む気が完全に失せた・・・
では、いましばしw ;p)
保阪正康は、下記か
同志社大 2023 (>>232)
の講師役は、「同志社大学文学部社会学科卒業」だからだね
”京都の私大に通っていた時は60年安保に反対する学生運動に参加する左翼系の学生”
だったかw ;p)
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*