[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195(2): 2024/09/12(木)16:52 ID:fi3WfpCD(1/2) AAS
>>191
>予定説は、人々を不安に落としいれ、かえって精神的な緊張を生み出しました。
>それは人々を行動的禁欲に駆り立てます。
>行動的禁欲とは、人々に役に立つ(愛につながる)行動をとることです。
>それは具体的には労働でした。
>古い宗教観では、労働は卑しいもの、あるいは仕方なくするものという発想があったのですが、
>宗教改革が進んだ国々では、労働をし、その結果として富が貯まることは善とされたのです。
>その過程で利子も合理化されました
順序が逆
省23
197: 2024/09/12(木)17:01 ID:EsTypkZ5(2/3) AAS
>>195
>労働は苦ではなく快楽だ、選ばれたものはそう感じる筈だ
「全能の神に救われるように予め定められた人間は、
禁欲的に天命を務めて成功する人間のはずである」
こういうのはカルト宗教が信者を労働に駆り立てるためのホラである
要するにウェーバーが云ってることは、裏読みすると
「おまえら、カルヴァンの口車に乗せられてるぞ」
ってこと
ウェーバーがそこまで分かっていていったとして、
その真意とやらまで分かっていたなら
省3
199(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/12(木)18:00 ID:UGxsKfBt(5/5) AAS
>>195
(引用開始)
>堕落したカトリックに対抗し、
>人々に厳しく聖書の教えを守るように説いた禁欲的なプロテスタンティズムが、
>かえって資本主義の土壌を作ったわけです。
順序が逆
そもそも人を完全に奴隷化するためのカルト宗教がプロテスタンティズム
ほんとのキリスト教はそんなもんじゃないとかいうのは19世紀以降出てくる話
要するにヘロインが切れてきたってことかw
(引用終り)
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s