[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: ОU夢 2024/08/31(土)18:46 ID:fIjbtO5v(1/2) AAS
ヴァ、、
動画リンク[YouTube]
        カァ〜
。。。キョエぴ。。。
61
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/01(日)09:04 ID:Dvgug1+6(5/8) AAS
>>59-60
ふっふ、ほっほ
数学科でオチコボレのおサルさん>>9が、なにか喚いている

(参考)
動画リンク[YouTube]
数学科でよく聞くあのアドバイスは無視しましょう!
謎の数学者 2022/09/29

文字起こし
0:42
今回話するのはですね
省61
85: 2024/09/01(日)17:26 ID:xqhMXmb+(11/15) AAS
正確にはエンディングの曲だったw
動画リンク[YouTube]
147: 2024/09/09(月)22:04 ID:RUS5hpTi(2/3) AAS
これ、面白い動画だな

動画リンク[YouTube]
微分の正体 −無限次元行列−【ずんだもん解説】
ずんだもんの定理【数学解説】 2024/03/19

ずんだもんは「微分を行列で表せ」という奇妙な問題に遭遇します。
一見、微分と行列はまったくの別物であるように思えますが、実はそこには密接な関係があります。線形代数の観点では、微分作用素 d/dx は線形であるため、その表現行列を考えるのは自然なことです。ただし通常、関数の空間は無限次元であるため、微分を表す行列のサイズも無限になることに注意する必要があります。

動画リンク[YouTube]
【形式微分】無限大に発散する「何か」を微分する方法【ずんだもん解説】【数学】
ずんだもんの定理【数学解説】2024/09/06
443
(1): 2024/09/23(月)10:41 ID:w/QxknnI(4/11) AAS
>>396-397 もどる
>「(三角関数の)加法定理の証明」という
>教科書に書いてある超絶基本的な証明問題が
>東京大学で出題されましたが、
>東京大学の受験生は「合格者も含めて」ボロボロ

ご参考
外部リンク:waka-blog.com
数学メモランダム
伝説の数学入試問題】加法定理を証明せよ。(東大・1999)2022.02.13
問題
省19
555: 2024/11/02(土)03:06 ID:/cLuMFCK(2/5) AAS
ヤコビ和
外部リンク:ja.wikipedia.org

ま、政治板で無敵とか言ってる、万年小学生には一生理解できまいがな
動画リンク[YouTube]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s