[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172
(1): 2024/03/30(土)03:29:28.76 ID:o09IrTKE(9/25) AAS
>>169
その回答はなんかおかしいよ
質問者が質問に書いた文の方を参考にしろ
191
(1): 2024/03/30(土)04:28:33.76 ID:I2s7t3QD(25/67) AAS
>>189
arbitrary で良いか否かはケースによるよw
君の定理を否定していないって何度も言ってるよね
311: 2024/03/31(日)03:28:27.76 ID:GtwtcN7H(13/71) AAS
>>309
P(Ω)はいくちゅになりましたかあ?
524: 2024/04/01(月)20:22:45.76 ID:vMMTU6Ez(37/44) AAS
「数列a_n=1/nは或る実数xに収束する。」
のxは任意なんだってさ
すごいねー

「数列a_n=1/nは或る実数xに収束するとする。」
のxは任意だけど、一体何が違うんだろうね
不思議だね

518 132人目の素数さん 2024/04/01(月) 19:46:19.44 ID:bK4MjgvC
Theorem 3.7.1:The Principle of Mathematical Induction

Let p(n)
be a proposition over the positive integers. If
省15
548: 2024/04/02(火)01:34:45.76 ID:LasDpJNh(4/47) AAS
なんで
Theorem 3.7.1:The Principle of Mathematical Induction
Let p(n) be a proposition over the positive integers.
と書かれてるのに中性子と思っちゃったんだろうね
心の病なの?
562: 2024/04/02(火)01:57:44.76 ID:apwSBNtR(13/17) AAS
この書き込みのどこにそんな前提が書いてあるのかな
nは任意の自然数なんでしょ

542 132人目の素数さん 2024/04/02(火) 01:15:34.59 ID:LasDpJNh
nが任意の自然数を表していることも分からないとは
知能が足りないのかな?

(n+1)^3+2(n+1)=n^3+3n^2+3n+1+(2n+2)=n^3+2n+3n^2+3n+3=(n^3+2n)+3(n^2+n+1).
この式はnがいかなる正の整数でも成立する
だからnについて証明すれば任意の正の整数について証明したことになる

やれやれ、中学生に言ってる気分だ
759: 2024/04/09(火)16:03:13.76 ID:ANvlzaxB(1) AAS
>>箱入り無数目で必要な確率論は中学校で習う確率論で済む
その通り

>先日、カーラジオでNHKの番組に 野々村真氏が出ていたんだ
>つい、それを連想してしまった
トンチンカンな不規則発言
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s