[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202(2): 2024/03/30(土)05:18:09.46 ID:o09IrTKE(25/25) AAS
>>150
> しかし実際には x=yのとき的中確率=1 x≠yのとき的中確率=0
> よって矛盾
> よってxは確率変数でない
的中確率はP(x=y)=1/6
x=yのときの的中確率は条件付き確率でP(x=y|x=y)=P(x=y∧x=y)/P(x=y)=1
x≠yのときの的中確率は条件付き確率でP(x=y|x≠y)=P(x=y∧x≠y)/P(x≠y)=0
ここまでの計算は合ってる
> よって矛盾
よって矛盾wwwwww
省1
271(1): 2024/03/30(土)22:23:39.46 ID:I2s7t3QD(66/67) AAS
いや君が提示してくれたソースに普通に書かれてるやん
明記してないけど任意じゃダメって
277: 2024/03/31(日)01:16:37.46 ID:lZgXwi4z(1/92) AAS
>>275
確率変数が存在すると矛盾する?
なに言ってんだおまえ
319: 2024/03/31(日)03:47:13.46 ID:GtwtcN7H(18/71) AAS
>>318
自明な証明にソースがいるの?
どこに非自明なところがあるの?
324(2): 2024/03/31(日)03:58:38.46 ID:lZgXwi4z(28/92) AAS
>>321
>箱の中のサイコロの目が確率変数と思ってる人は早く試行が何で標本点が何かを説明してくれ
>1点しかないんだから0以外選ばれようがないだろ
箱の中のサイコロの目が確率変数であり、標本点は0のみ、これで間違い無いね?
では箱を開けた時サイコロの目が1である確率を答えて
451(1): 2024/04/01(月)00:02:10.46 ID:bK4MjgvC(1/41) AAS
>>448
さんざん説明したのであとは君次第、どうぞお好きに
541: 2024/04/02(火)01:06:11.46 ID:apwSBNtR(3/17) AAS
常識的な帰納ステップは
∀n.p(n)→p(n+1)
を証明することであり、英語で書くと
Induction: Assume that p(n)
is true for some n≥1.
We want to prove that p(n+1)
must be true.
になるのに、チンパンジーによるとsomeは∃なのだから、この英文を論理式にして∀nにするのはおかしいと言ってる
いったいどうトチ狂ったらこれを∃nで書けるのやら
489 132人目の素数さん 2024/04/01(月) 04:59:36.92 ID:bK4MjgvC
省3
552: 2024/04/02(火)01:44:02.46 ID:apwSBNtR(8/17) AAS
nは任意の自然数なんだろ
後出しで仮定をつけるなよ
542 132人目の素数さん 2024/04/02(火) 01:15:34.59 ID:LasDpJNh
nが任意の自然数を表していることも分からないとは
知能が足りないのかな?
(n+1)^3+2(n+1)=n^3+3n^2+3n+1+(2n+2)=n^3+2n+3n^2+3n+3=(n^3+2n)+3(n^2+n+1).
この式はnがいかなる正の整数でも成立する
だからnについて証明すれば任意の正の整数について証明したことになる
やれやれ、中学生に言ってる気分だ
785: Mahakassapa 2024/04/11(木)17:06:16.46 ID:JIZsjqek(1/2) AAS
>>784
本に書いてあるが
自分には全く理解できないから
自分は全く説明できない、
ということかな
800(1): 2024/04/11(木)18:30:08.46 ID:sLIr5eLz(11/18) AAS
完全にぶっ壊れた
具体的なことを聞くと壊れるのか?
805: 2024/04/11(木)18:36:09.46 ID:bXvgiKq+(13/19) AAS
>>803
おまえのいう組とは具体的に何だい? 確率変数捏造🐒君
ギャハハハハハハ!!!
891: 2024/06/02(日)21:24:25.46 ID:vzoQxVqD(1/2) AAS
>>890
なんで?
932(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/06/04(火)10:48:40.46 ID:eNnbImvR(2/3) AAS
>>928 & >>922
1)確率変数の概念を勉強しましょう!w
2)<繰り返す>>>887より
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s