[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2024/03/29(金)20:51:33.38 ID:hoppQMOQ(40/41) AAS
よっぽど悔しいみたいだな
153: 2024/03/30(土)01:05:42.38 ID:o09IrTKE(3/25) AAS
あ、xは最終的には確率変数たりえないから、xが仮に確率変数だったと仮定したときに、P(x=なんか)とか計算するのはナンセンスなんだったかー
477: 2024/04/01(月)03:55:45.38 ID:vMMTU6Ez(12/44) AAS
we assume (Ω,F,P) is some probability space and
の(Ω,F,P)は最終的に証明したい定理をフルで論理式で書くと、もちろん∀で量化される

nをある自然数と仮定し、mをnより大きな自然数とする。

この段階では、まだ論理式で書くことはできないが、何か結論を書いたとき、例えば

n+1≦mである

ここまで書くと論理式で書くことができて、これを論理式で書くと、当たり前だけど
∀n.∀m.n<m⇒n+1≦m
のように∀で量化する
487: 2024/04/01(月)04:52:33.38 ID:bK4MjgvC(20/41) AAS
>existential quantifier
>In quantification
>The existential quantifier, symbolized (∃-), expresses that the formula following holds for some (at least one) value of that quantified variable.
存在量化子
量化において
存在量化子((∃-)という記号で表される)は、それに続く式が、量化された変数の或る(少なくともひとつ)値に対して成立することを表す

>we assume (Ω,F,P) is some probability space
(Ω,F,P)を或る確率空間とする

「或る確率空間について〜が成立する」と言う場合、確率空間の量化は上記引用から分かる通り∃ね ∀じゃないよ
546: 2024/04/02(火)01:29:00.38 ID:apwSBNtR(6/17) AAS
これからこのスレではsome nと書いてあったら任意の自然数nだぞー

542 132人目の素数さん 2024/04/02(火) 01:15:34.59 ID:LasDpJNh
nが任意の自然数を表していることも分からないとは
知能が足りないのかな?

(n+1)^3+2(n+1)=n^3+3n^2+3n+1+(2n+2)=n^3+2n+3n^2+3n+3=(n^3+2n)+3(n^2+n+1).
この式はnがいかなる正の整数でも成立する
だからnについて証明すれば任意の正の整数について証明したことになる

やれやれ、中学生に言ってる気分だ
715
(1): 2024/04/05(金)23:32:07.38 ID:uX4M0gxT(3/4) AAS
石倉徹也さん、記事ありがとう

Twitterリンク:math_jin
math_jin reposted
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA💫
Apr 4
Replying to
望月新一教授にも読んでもらいたいと思って、有料記事をプレゼントします。4月5日 12:08まで全文お読みいただけます

京大・望月新一教授らに10万ドルの賞金 ABC予想の証明後初めて 外部リンク[html]:digital.asahi.com
朝日新聞デジタル記事
京大・望月新一教授らに10万ドルの賞金 ABC予想の証明後初めて
省3
874: 2024/06/02(日)13:07:42.38 ID:GpRur8oL(1/4) AAS
>>873
どこが分からないか言ってごらん
どこが分からないかが分からない?では救い様が無いので諦めて下さい
884: 自在天王 Mahesvara 2024/06/02(日)19:16:35.38 ID:Ndp36gj+(2/6) AAS
こんなのはどうだい?

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%9C%A8%E5%A4%A9%E7%8E%8B
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自在天王(じざいてんのう)は、将棋の駒の一つ。
本将棋にはなく、摩訶大大将棋・泰将棋に存在する。

駒の動き
極めて特殊な動きであり、次のいずれかのマスへならば盤上のどこでも行ってよい。
駒をいくらでも飛び越えても構わない。
★敵の駒も味方の駒もいないマス。
★敵の駒がいて、他の敵の駒が効いていないマス。
省1
979: 2024/06/05(水)16:58:46.38 ID:beqeI1U3(1/3) AAS
>>976
>フルパワー選択公理は決して、
>集合の可測性を保証しないどころか、
>しばしば非可測集合を構成することが知られている

関係ないな
有限集合が測度0となるように
箱の全体集合を構成すればいい
Nではダメだが[0,1)ならよい

>「無限個の項で一致する」と宣うが、項1つの一致確率をpとすると
>無限個の項で一致する事象の確率は p^∞=0 であると自白していることになる
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s