[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84
(1): 2024/03/29(金)01:58:33.35 ID:hoppQMOQ(14/41) AAS
>じゃあ1と2でいいよ
>X(0)=1

>じゃあ0でいいよ
>X(0)=3

つまりX(0)=1=3って言いたい訳ね?基地外駄々っ子くん

じゃあ1=3を証明して下さい
85: 2024/03/29(金)01:59:09.35 ID:inmHSrJj(9/14) AAS
>>82
これに何の意味があるんだよ
これこそナンセンスだろ
201: 2024/03/30(土)04:54:17.35 ID:o09IrTKE(24/25) AAS
次の定理も彼は文句言うのかな

任意の自然数nとnより小さい任意の自然数mについて、m+1≦n

きっと彼はnが0のとき、そんなmは存在しないからm+1の意味が不明であるって言うね
349: 2024/03/31(日)05:10:41.35 ID:lZgXwi4z(40/92) AAS
>>345
>夜ふかしするとアルツハイマーが進行するよ
反省の弁ですか?
412: 2024/03/31(日)21:55:18.35 ID:lZgXwi4z(73/92) AAS
確率空間は任意でよい
測度論的確率論を全否定するすごい発見だね
歴史がひっくり返るよ
427: 2024/03/31(日)22:35:53.35 ID:GtwtcN7H(62/71) AAS
>>426
好きなの選ぶってどういうこと?
意味が分からない
432
(1): 2024/03/31(日)22:40:57.35 ID:GtwtcN7H(65/71) AAS
とりあえず>>425が君の言いたいことでオッケーってことね
479: 2024/04/01(月)04:04:29.35 ID:vMMTU6Ez(14/44) AAS
【悲報】フェルマーの最終定理はナンセンスだった

447 132人目の素数さん 2024/03/31(日) 23:57:35.75 ID:lZgXwi4z
恒真命題の形にすれば何でも言えて無敵だね
でもバカだよね
ナンセンスな恒真命題で喜んでるんだからバカ以外の何者でもないよね
498: 2024/04/01(月)06:02:40.35 ID:vMMTU6Ez(23/44) AAS
assumeがPってwwwww
571: 2024/04/02(火)09:25:52.35 ID:LasDpJNh(16/47) AAS
(n+1)^3+2(n+1)=n^3+3n^2+3n+1+(2n+2)=n^3+2n+3n^2+3n+3=(n^3+2n)+3(n^2+n+1).
この式はある特定の整数についての式なんだってさ nが任意の正の整数を表してはいないそうだからね
それじゃ任意の正の整数について証明したことにならないね〜 それじゃ数学的帰納法の要件を満たさないね〜 あら困ったw
691
(2): 2024/04/03(水)23:48:23.35 ID:1nTtdNbX(2/2) AAS
論点ずらし
話題そらしに
答える義務なし!
707
(1): 2024/04/04(木)11:50:15.35 ID:dPnluKh5(2/3) AAS
ちょっと補足しておくと

(問題)再録
ジョーカーをのぞいたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった。そして、残りのカードをよくきって
から3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった。
このとき箱の中のカードがダイヤである確率を求めよ(早稲田大学)
(引用終り)

(補足)
1)まず、52枚の中から1枚のカードを抜き出した
 このときの1枚がダイヤである確率は、13/52=1/4
省15
721: 2024/04/06(土)19:44:50.35 ID:9VNgxbkd(3/6) AAS
(再録):『(例3)略 ハイジャック「される」,「されない」の2通りの場合がある.
 だからといって,「これから乗るフランクフルト行き直行便がハイジャックされる確率は1/2である」
 ある人の説:”中身は固定されているから、勝率は0か1かのいずれかであり1/2とはならない”
 類似の幼稚な確率論ですね
2chスレ:math
>確率論(2014 年度版) 稲垣敏之: 3B413(シス情研究科長室)
>筑波大学稲垣副学長のpdfヒットせん? そこに定義が書かれてるよ

・「上に述べたことから分かるように,数学的確率,統計的確率のいずれにも,何らかの問題点がある」とある
・『これらの問題点を回避するひとつの方法は,「確率」が持つべき基本的性質を抽象化して公理を定め,その公理を満たすものを「確率」として定義する方法である』
・『(例1)「正しく作られたサイコロ」を振ったときに「1の目が出る確率は1/6」である』とあるよ
省28
792
(2): 2024/04/11(木)18:19:30.35 ID:bXvgiKq+(5/19) AAS
>>791 素人の「自明」発言なんて誰も信じないが
799: 2024/04/11(木)18:29:05.35 ID:bXvgiKq+(9/19) AAS
>>796
>組ごとに独立という意味なら
ド素人🐒のいう「組」ってなんだよ

ギャハハハハハハ!!!
820
(2): Subhuti 2024/04/12(金)08:00:28.35 ID:sQeL3Zoj(1/3) AAS
>>733の問について、仮に
Q1の答えを、Sが有限集合で要素数がnのとき、P(Yn=1)₌1/n、P(Yn=0)₌(n-1)/n
Q2の答えを、Yn同士は互いに独立
としたとしよう

その場合、任意の有限集合N’⊂Nについて、
∀n'∈N’で、Yn'₌1となる確率は、
πP(Yn'=1)だから、(1/n)^m
(mは、N’の要素数)

N’は任意だから、いかほど大きな有限集合についても
そのすべての要素でYn’=1となる確率はいくらでも0に近づく
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s