[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
173
(1): 2024/03/30(土)03:29:37.29 ID:I2s7t3QD(15/67) AAS
>>170
却下
>自分で好きなの読めよ
193
(1): 2024/03/30(土)04:30:59.29 ID:I2s7t3QD(26/67) AAS
poor Ωはダメだそうだよw
俺が指摘した通り sufficiently rich Ω じゃないとダメだってw
それは任意とは言わないよw

もう言い逃れできないね
語るに落ちたね
199
(1): 2024/03/30(土)04:42:09.29 ID:o09IrTKE(22/25) AAS
そんなに小さいのを明示的に排除したけりゃ
「かかる確率変数Xが存在するような任意の確率空間(Ω,F,P)に対して、任意のかかる確率変数Xについて~が成り立つ」
って好きに書き換えればいいじゃん

論理的には
「任意の確率空間(Ω,F,P)と任意のかかる確率変数Xについて~が成り立つ」
は上のと同値だから、上のみたいに書く馬鹿はこの世に存在しないわけで、お前がどうしても書きたいなら、馬鹿みたいな論理式を書くのは止めないから、好きにしていいよ
375
(1): 2024/03/31(日)14:57:57.29 ID:rah4PFgN(2/10) AAS
>>372
”否定してるのは「見えないものは確率変数」だよ”>>218

・えーと下記だったよね
 再録>>150より
 >・箱一つ、サイコロ一つの目を入れる。確率変数Xで扱う
 入れた目をx、賭ける目をyと書く
 xが確率変数ならばyに依存せず的中確率=1/6であるはず
 しかし実際には x=yのとき的中確率=1 x≠yのとき的中確率=0
 よって矛盾
 よってxは確率変数でない
省32
414
(1): 2024/03/31(日)21:58:24.29 ID:GtwtcN7H(56/71) AAS
>>408
実際には確率1となる現象って何?
748: 2024/04/09(火)09:17:22.29 ID:5Eqt33ow(2/6) AAS
>>739
箱入り無数目に確率測度や確率変数は必要ないと何度いえば分かるんだか
760
(3): 2024/04/09(火)16:13:42.29 ID:5Eqt33ow(5/6) AAS
>>756
例えばΩがカントール集合でΩを確率空間として、Ωからランダムに1点aを選んだとき、
aがカントール集合Ωの空集合∅ではない部分集合Aに含まれる確率
を求めるようなことについていっている
宝くじは、確率で計算するまでもなく、当たる確率はほぼ0であると思って間違いない
こんなすぐ分かる確率をムダに計算する人間は>>1だけ
795: 2024/04/11(木)18:26:22.29 ID:bXvgiKq+(7/19) AAS
>>793 自明は証明にあらずw

>s∈Sを適当に決めて、
>Z := (s, X_2, X_3,...)
>という列にたいして代表元r(Z)を取ってきて
>X_1 := r(Z)(1)
>としたら、

ここ笑うとこか?
「X_1:=・・・としたら」

ギャハハハハハハ!!!
893
(1): 2024/06/02(日)21:39:11.29 ID:6nVrEE7n(9/9) AAS
>>888
間違ってもいいんだよ、書いてごらん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s