[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2024/03/17(日)10:47:45.28 ID:VAa6dkvQ(1/2) AAS
>>10
>1)サイコロ二つを振って 二つの和が12になる確率は? 二つとも6の場合で、1/36
> これが分からないと聞いてきた
おまえは幻聴が聞こえるのか?

>2)動画にあると示したら、「サイコロ二つを振って、箱の中 目は決まっている なんて無いんだが」
> ときたもんだ。笑える
きたもんだじゃねーよw 実際無いやろが 嘘ついてんじゃねーぞエテ公
98
(1): 2024/03/29(金)15:00:48.28 ID:hoppQMOQ(19/41) AAS
>>97
>ケースc)は、サイコロの目が3と分かったので、”統計的確率”に属する
統計的確率の定義を100回音読して下さい。

>ケースa)b)は、サイコロの目が分からない あるいは 未確定なので、数学的確率に属する
転がってるとかの物理的な話は数学とは関係無い。
確認したか否かも関係無い。なぜなら確認によって目が偶然に定まることはなく、すなわち確認は試行でないから。
目はサイコロを投げることで偶然に定まるのでそれが試行。

wikipediaより引用
「試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである」

>つまり、分かったら”統計的確率”に属する。分からないなら 数学的確率に属する
省8
152: 2024/03/30(土)01:02:39.28 ID:o09IrTKE(2/25) AAS
的中確率はP(x=y)だろ、さっさとΩを決めて確率を計算してみてよ
275
(1): 2024/03/30(土)23:13:11.28 ID:+qu15uAP(27/27) AAS
>>150
確率変数が存在すると矛盾するっていう世紀の大発見なんだから早く全世界に公表しろよ

225 132人目の素数さん sage 2024/03/30(土) 17:58:15.34 ID:+qu15uAP
Xをコイントスの確率変数とすると
P(X=表)=1/2
P(X=表|X=表)=1
P(X=表|X=裏)=0
これも1/2と異なることから"矛盾"する
よって、コイントスは確率変数ではない
大発見だから早く論文書いて発表しろよ
297: 2024/03/31(日)03:01:06.28 ID:GtwtcN7H(7/71) AAS
>>295
1/2だよ
449: 2024/03/31(日)23:59:55.28 ID:lZgXwi4z(92/92) AAS
なんでそんなバカの相手しないといけないの?
そこまでお人好しじゃないよ 残念!
584: 2024/04/02(火)17:33:46.28 ID:LasDpJNh(25/47) AAS
早く{0}上の1,...,6を一様に取る確率変数を示して下さいね〜
まだですか〜 どーしたんですか〜 任意でよいんですよね〜?
592: 2024/04/02(火)17:40:42.28 ID:LasDpJNh(29/47) AAS
基地外除けのお札

早く{0}上の1,...,6を一様に取る確率変数を示して下さいねー
708: 2024/04/04(木)13:53:29.28 ID:dPnluKh5(3/3) AAS
>>703
(引用開始)
常識的なモデルで書くと
Xをコイントスで出た目を表す確率変数
Yを賭けた目を表す確率変数
とすれば、
賭けに勝利する事象AはX=Y
賭けに勝利する確率はP(A)
XとYが一致したときに勝利する確率はP(A|X=Y)
XとYが一致しなかったときに勝利する確率はP(A|X≠Y)
省28
882: 2024/06/02(日)17:55:23.28 ID:6nVrEE7n(6/9) AAS
HN付けたら
988
(1): 2024/06/06(木)05:15:55.28 ID:C5bHO3hO(1/4) AAS
>>987
>それ以上の意味を”固定”で定義しているのか?
試行毎に変化しない

>箱が有限の場合
箱入り無数目では箱は無限個

>選択公理は、確率1を保証しない
選択公理は選択関数の存在を保証する、よって決定番号がwell-definedであることが保証される
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s