[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7
(6): 2024/03/17(日)08:50:17.12 ID:Wb4r6a5R(7/10) AAS
つづき

さて、上記を補足します

1)いま、加算無限の箱が、iid 独立同分布 とします
 箱を、加算無限個の確立変数の族 X1,X2,・・Xi・・ として扱うのが
 現代の確率論の常套手段です
2)いま、サイコロ1〜6の数字を入れるならば、任意Xiの的中確率は1/6
 コイントス 0,1の数字を入れるならば、的中確率は1/2
 もし、区間[0,1]の実数を入れるならば、的中確率は0
 もちろん、時枝記事の通り任意実数r∈Rならば やはり、的中確率は0
 です
省33
183: 2024/03/30(土)04:10:26.12 ID:o09IrTKE(14/25) AAS
>>178
回答欄は微妙な内容だから他の読んだほうがいいぞ
363
(1): 2024/03/31(日)05:28:04.12 ID:lZgXwi4z(47/92) AAS
>>360 >>361
言い訳はやめよう みっともないから

0342132人目の素数さん
2024/03/31(日) 05:00:18.60ID:lZgXwi4z
>>339
え?君は1=1/6と言いたいの?
そりゃまた斬新な理論だね 論文ネタに困らないね

0343132人目の素数さん
2024/03/31(日) 05:01:59.07ID:GtwtcN7H
>>342
省1
452
(1): 2024/04/01(月)00:04:05.12 ID:bK4MjgvC(2/41) AAS
フェルマーの最終定理は偽仮定を使ってないよ?
君無敵バカかと思ってたら真正バカだったの?
907
(1): 2024/06/03(月)09:23:20.12 ID:YtjOBcU0(2/4) AAS
>>906
記事に定理が書かれてることが分からないと?
984
(2): 2024/06/05(水)20:51:11.12 ID:18s1FmPg(2/2) AAS
>>981-983
 980です

1)つまり、選択公理で代表を選んで決定番号を出し
 決定番号の大小比較を確率に使う根本のところが
 測度論としては、well-definedでないということだろう
2)つまり、いま簡単に可算無限列で2列としよう
 箱入り無数目>>1-2の通り
 選択公理で代表を選び決定番号d1,d2となったとしよう
 そして、例えばd1<d2だという
 この論法の根本のところが、測度論的裏付けが希薄で
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s