[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935
(1): 2024/06/04(火)10:56 ID:lFM4Pr0A(2/3) AAS
>>932
>>929には何も言えないみたい

箱入り無数目の前半では確率変数はでてこないが、もし確率変数を持ち出して考えたとして
選んだ1列の決定番号の分布 と 選ばなかった99列の決定番号の最大値の分布 の比較
となるので、それ抜きにした考察は無意味 ってことに遅まきながら気づいたみたい
936: 2024/06/04(火)10:58 ID:lFM4Pr0A(3/3) AAS
>>933 も
選んだ1列の決定番号の分布 と 選ばなかった1列の決定番号の分布 の比較
ってことですから、常に
選んだ1列の決定番号 > 選ばなかった1列の決定番号
なんてことは、まあ、いえないよね
937
(2): 2024/06/04(火)11:25 ID:3opCpadh(4/12) AAS
>>933
定理を書けといってるんだ、日本語わからないの?
938
(3): 2024/06/04(火)12:08 ID:sGGR520H(4/8) AAS
>>937
いつ言いました?レス番号教えてください
939
(2): 2024/06/04(火)12:16 ID:3opCpadh(5/12) AAS
>>938
定理を書けよ、書けないのなら数学板からさるべき
940: 2024/06/04(火)12:22 ID:XEDuGqsn(1) AAS
>>939
じゃ、君、去りなよ
941
(1): 2024/06/04(火)13:07 ID:sGGR520H(5/8) AAS
>>939
書いてもいいけど>>938に答えるのが先
942
(1): 2024/06/04(火)13:27 ID:3opCpadh(6/12) AAS
>>941
定理を書けないのか
943: 2024/06/04(火)13:33 ID:3opCpadh(7/12) AAS
数学は素人だけど屁理屈は上手
944: 2024/06/04(火)13:36 ID:3opCpadh(8/12) AAS
論点のすり替え
本来の議論しなければならない問題やその答えを、全く別の問題の議論に持っていって、話をすり替えようとすることを指す。
例えば「殺人シーンは通ったのに未成年の喫煙シーンは編集部に改変された」という発言に対し、発言者は編集部が勝手に修正したことを論じているのに、「殺人シーンはよくて未成年の喫煙(飲酒)は駄目なのか」と論じてしまうのが論点のすり替えとされている。
論点のすり替えを連発して話を混乱させてしまう論法は「チューバッカ弁論」とも呼ばれる。これはアニメ『サウスパーク』作中の裁判にて、弁護士が裁判とは全く無関係なチューバッカの話を延々と語った末に勝訴してしまうというブラックジョークが由来とされている。
ちなみに相手の主張や助言に対し、発言者にもそれができていないことを指摘して、発言者を貶めること(「人格攻撃」「おまえだって論法」と呼ばれる)も論点のすり替えの一つに当たる。が、ネット上ではよく見られる(いわゆる『ブーメラン』、古い言葉では『オマエモナー』)のも実情。
たとえば「他人の物を盗むのはよくない」と言った人が窃盗犯だったとしても、だからといって「他人の物を盗むのはよくない」ということに変わりはない。「お前が言うな」と感じて説得力が無いように思うのも人情なのだが、理論上は「おまえだって」と指摘することに意味はないのである。
945
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/06/04(火)14:08 ID:eNnbImvR(3/3) AAS
>>935
>箱入り無数目の前半では確率変数はでてこないが、もし確率変数を持ち出して考えたとして

つるかめ算に変数x、yは出てこない
だからと言って、連立方程式の理論が つるかめ算に適用できないとはいえまい!

>選んだ1列の決定番号の分布 と 選ばなかった99列の決定番号の最大値の分布 の比較

決定番号の分布が存在しないだろ?
いま簡単に箱3つで、サイコロの目の1〜6を入れたとする
問題の列と 代表列との一致で、代表列の箱の数を固定する
(最後の箱は、代表と同じなので、自由はのは2箱のみで、場合の数は6^2通り)
i)決定番号1は、全ての箱が代表列と一致するので1通り
省17
946: 2024/06/04(火)14:22 ID:R7xb0oNk(1/2) AAS
>>945
>>選んだ1列の決定番号の分布 と 選ばなかった99列の決定番号の最大値の分布 の比較
>決定番号の分布が存在しないだろ?

だから選択公理は間違ってる、と?
947: 2024/06/04(火)14:24 ID:R7xb0oNk(2/2) AAS
>>945
>n→∞ とすると 一番場合の数の多い 決定番号が最後のn番目が無限のかなたに消え去って、まっとうな分布を成さない!

その場合、否定されるのは「無限列にも最後の箱が存在する」という前提ではないかい?
948
(1): 2024/06/04(火)14:33 ID:V7qtPIcH(1) AAS
>>945
>入れる数が無限の場合はそもそも決定番号の分布は存在しないのです! 分布を考えることができない!

入れる数? 入れる箱だろ?

もし最後の箱が存在すればその箱の位置が確率1
でも存在しない場合はそうはいえない

無限であるだけでは不十分 最後の箱が存在するか否かで決まる

この場合無限列R^Nとしているから、最後の箱が存在しない
省2
949: 2024/06/04(火)14:37 ID:Rf/D4ZTB(1/2) AAS
選択公理による選択関数の実現不能性が
非可測性から導かれるといいたいようだけど
その証明はあるかい?
950: 2024/06/04(火)14:39 ID:Rf/D4ZTB(2/2) AAS
ガロア理論(というか群論と方程式論)で負け
線形代数で負け
集合論(確率論ではない)で負け

もう ”現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP” は数学は諦めたほうがいいんじゃない?
951
(1): 2024/06/04(火)17:42 ID:sGGR520H(6/8) AAS
>>942
>>>938に答えるのが先
という日本語が読めませんか?
952
(1): 2024/06/04(火)18:06 ID:3opCpadh(9/12) AAS
>>951
定理を書けと言ってるのが分からないのですか、小学生からやり直し
953
(2): 2024/06/04(火)18:20 ID:sGGR520H(7/8) AAS
>>952
>0937
>定理を書けといってるんだ、日本語わからないの?
これは>>937より前に定理を書けと言ったってことですよね?
だからそのレス番号を聞いてるだけなんだけど?
なぜごまかすの?
954: 2024/06/04(火)18:23 ID:3opCpadh(10/12) AAS
>>953
質問に質問で返す
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s