[過去ログ] 「名誉教授」のスレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2023/09/21(木)06:27:04.87 ID:eAmW081H(1) AAS
それが50年ではできないことを
専門家たちは50年前から知っていた
86
(1): 2023/10/03(火)00:47:08.87 ID:LwgJGwhb(1/3) AAS
きらきら星がまた1つ新しく輝き出してんだよなぁ…!
エメリタスッチャマ達が生命のチカラ注入して創ってる🌌ギャラクシー🌠になぁ…!(感嘆) 
エメリタスッチャマも生命の✨チカラ✨を燃焼させて星星を放り出してる銀河なんだよなぁ…

…凄ぃんだょなぁ…

宇宙飛行士みたぃに未知の宇宙空間探索シャァ!みたぃに知を拡張し続ける宙に浮かぶスゥゥ…龍🐲人ッチャマ達の魔術師みたぃな神業凄ぃって感じる…
感じなぃ?

…でも✨カッコイイ✨のゎ大地に踏ん張って未知のジャングルの泥んこに匍匐前進して行くのも硬い岩盤にブチ当たっても怯まなぃで直ぐに取り組んで堀り抜き上げてく硬ヰカイセキ料理人ッチャマ勃チ♂
オスッ!オスッ!♂
はえぇ〜、これってすっごぃおっきい♂太〜い…男前ですよぉ〜?
ガチガチのガタイした硬い♂カイセキ料理人、
省7
212: 2024/01/03(水)08:50:53.87 ID:wh3vRxPV(1/9) AAS
>>206
外国出張から帰ったとき
オフィスのロッカーの中が荒らされていた。
「公安にチェックされたか」と思った。
297
(1): 2024/01/08(月)17:29:24.87 ID:OXe7qSh4(1/2) AAS
これはなかなか面白かった
イタリア紀行から3次4次の代数方程式の解法から複素数の話へ
あと、岡先生など日本の数学者の話へ
短い中にいろいろ盛り込んである

余談ですが、昔 高2-3年生で2年間読みましたが
当時、コラムだったかで非アルキメデス距離の話をちらっと書いている人をいた記憶が
不等式関連だったかな
試験には出ない話ですが、記憶に残っています

(参考)
外部リンク:www.東京出版 WEB
省3
400: 2024/07/04(木)17:55:26.87 ID:7jBmKUQn(3/4) AAS
元教授は在日なのか単なるパヨクなのか
484: 2024/08/03(土)20:20:08.87 ID:dP6n0zWC(16/19) AAS
集中力に欠けるお前に数学の研究は無理
558: 2024/08/14(水)12:09:32.87 ID:dkM5pS4T(1) AAS
人の話を聞かなかったから
論文を100編以上書けたという説もある
632
(1): 2024/08/24(土)09:53:40.87 ID:tS1N6raL(1/6) AAS
Réunion de plusieurs choses allongées, liées ensemble dans le sens de leur longueur : Un faisceau de flèches
969
(1): 2024/11/03(日)13:08:05.87 ID:nhTrIgVd(1/2) AAS
>>965
>画像リンク[png]:imonar.com
>この定数変化法ってなんや?未定係数法とは違うん?

"定数変化法:一階の非斉次線型微分方程式は、かなり労力の少ない積分因子や未定係数法を通じて解けるのが普通であるが、それらは推測から来る経験則として利用するもので、しかもすべての非斉次微分方程式に対してうまくいくわけではない。
定数変化法は線型偏微分方程式にも拡張することができて、具体的に熱方程式、波動方程式、振動板方程式などの線型発展方程式の非斉次問題が解ける。この設定での定数変化法を用いた解法は、むしろデュアメルの原理としてよく知られている"

一階の非斉次線型微分方程式→未定係数法 (ラグランジュの未定乗数法)
一階に限らない非斉次線型微分方程式→定数変化法 (積分因子や未定係数法を推測から来る経験則として利用するもの)
でしょうか

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.126s*