[過去ログ] 「名誉教授」のスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: 2024/01/08(月)17:45 ID:Sm2py/c1(1/3) AAS
>>297
長文コピペ君が自分の言葉で語れる数学は大数レベルがせいぜい
実にしばしば高校生時代の話が出てくるのは、
そのころが自分のなかでの数学のピークだからでしょう
逆に大学1〜2年の話が全くでてこないのは
自分の中での数学の黒歴史なんでしょう
そういう人は沢山いますけどね
マセマの本が東大生にもよく読まれるわけです
まあ、そういう人は間違っても数学科などにはいかず
工学部とか農学部とか、あと理学部でも
省2
299(1): 2024/01/08(月)17:53 ID:Sm2py/c1(2/3) AAS
大数レベルの人はオイラーの公式やリーマン球面が
数学の最先端の成果に見えるのでしょう
まあ、それらの価値を否定する気などありませんが
一方で円の17等分方程式の解が平方根で表せることは
ただのマニア的な結果としか思わないようです
このあたり実に「縁無き衆生」といったところです
300: 2024/01/08(月)17:55 ID:b4KURY5u(1) AAS
そいつはガロア理論のスレ主でコピペしたら理解したつもりの阪大工学部卒、不明教授を自分の味方だと思い込んでるアホ
301: 2024/01/08(月)17:56 ID:Sm2py/c1(3/3) AAS
縁をいつどこでつかんでも結構だと思いますが
縁があるのに気づかないどころかつまらんと切り捨てるようでは
もったいないと言わざるを得ません
長文コピペ氏はそういうもったいないことをもう何十回もやってますね
自分がコピペしてる文章を一回も読んでないことは明らかです
それではコピペしても無駄 だからやめたほうがいいといってます
302: 2024/01/08(月)19:08 ID:OXe7qSh4(2/2) AAS
不明与教授は、敵でも味方でもなく 日本および日本人スゲーの対象です
岡先生の後継者の一人
303: 2024/01/09(火)06:48 ID:RniNHuuq(1/5) AAS
ガロア理論はマスコミにいる薄口評論家
知識のない薄っぺらなコメンテーターだということではないでしょうか。
深くものを考えていないし、言葉に深みも重みも感じさせないですね
304: 2024/01/09(火)11:45 ID:TwJ5TYhR(1/2) AAS
いいんじゃない?
大リーグ 大谷を評する人が、いまプロ野球に登場してホームランを打てるわけじゃない
大谷スゲー、それだけで十分伝わる
不明与教授、スゲーで
305: 2024/01/09(火)12:26 ID:RniNHuuq(2/5) AAS
不明教授とガロア理論の比較
共通点:承認欲求が強い、他人とコミュニケーション取る気がない、かまってちゃん
異なる点:数学の能力、社会的地位
306: 2024/01/09(火)15:12 ID:TwJ5TYhR(2/2) AAS
不明与教授らしき人は、このスレの立つ 20230901の以前から数学板に出没していたのです
で、ある人がその正体を あばこうとした
そして、この人かなということは、推定としてある
が、間違ってはいけないのは、厳密な数学的証明wまではいっていないのですww
まあ、物理的あるいは統計的推定みたいなものですかね?
また、不明与教授は固定ハンドルネームをつけたことはない
なので、この人かなということは 推定としてある、日替わりで
したがって、「承認欲求が強い」かどうか不明
そもそも、不明与教授と自ら名乗ったわけではないし
「他人とコミュニケーション取る気がない」は、半分あたり
省3
307: 2024/01/09(火)15:53 ID:RniNHuuq(3/5) AAS
ガロア理論は自分のスレへ帰れよ
308: 2024/01/09(火)16:01 ID:RniNHuuq(4/5) AAS
勉強する気もないのにセミナースレをコピペで埋めるアホ
309: 2024/01/09(火)20:17 ID:s7AnU446(1) AAS
ガロア●違いは、多変数複素関数論どころか多変数の微積分もわからんよ
線形代数の行列式も分からんのだからヤコビアンもわからんし
陰関数定理、逆関数定理もわかたんだろう わからんづくり
310: 2024/01/09(火)23:01 ID:RniNHuuq(5/5) AAS
ガロア理論の住人は目糞鼻糞
311(2): 2024/01/10(水)16:21 ID:YXUPXSng(1) AAS
この”不明与教授”のスレが
日本のお家芸となった
多変数複素関数論及び
それから派生した層理論、複素幾何学、代数幾何、各種消滅定理の次世代への伝承になれば
(英語版 ”Nakano vanishing theorem”あるな)
よろしいんじゃないでしょうか
がんばれ、不明与教授
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
複素幾何学
省27
312(1): 2024/01/10(水)22:45 ID:9Ar19oBn(1/2) AAS
>>311
Nadel vanishing theorem
Demailly vanishing theorem
313: 2024/01/10(水)23:21 ID:9Ar19oBn(2/2) AAS
Shokurov nonvanishing
314: 2024/01/11(木)05:57 ID:b6kSf205(1/2) AAS
>>311 コピペじゃない何か書けるまで、ROMでお願いします
315(1): 2024/01/11(木)07:14 ID:GWyUET7U(1/3) AAS
Girbau vanishing
316(1): 2024/01/11(木)09:01 ID:GWyUET7U(2/3) AAS
Kobayashi-Ochiai vanishing
317: 2024/01/11(木)10:18 ID:91XlFR8b(1/4) AAS
>>312
ふむ
>Nadel vanishing theorem
外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
Southeast Asian Bulletin of Mathematics (2018) 42: 643–646
Koll´ar–Nadel Type Vanishing Theorem∗
Osamu Fujino
Department of Mathematics, Graduate School of Science, Osaka University, Toyonaka,
>Demailly vanishing theorem
外部リンク:arxiv.org
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s