[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 2023/01/10(火)19:55 ID:M0jZf/Bt(7/7) AAS
要するに
「ガロア群が巡回群⇔ラグランジュ分解式一回で解ける」
ってちゃんと計算して体感しないと
いつまでたっても検索馬鹿のままよね
可解群ってのは巡回群の「積み重ね」になってるってことなんで
だからラグランジュ分解式を「反復適用」すれば解けるって仕掛け
そこ分かってないから
「非可換群でもラグランジュ分解式が直接一回適用できる!」
って馬鹿発言すんのよ
カルダノやフェラリの解法を眺めればそうなってないことは明らか
省3
641(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/10(火)20:58 ID:L7mrktRJ(1/2) AAS
>>639
>ガロア対応分かってたら
>絶対に口にしない馬鹿発言だよね
>F20⊃D10⊃C5⊃{e} (正規列)
これ、ガロアの第一論文読んでたら
絶対に口にしない馬鹿発言だよ
”F20⊃D10⊃C5⊃{e} (正規列)”は、後講釈だよ
かつ、ガロアは奇素数p次の方程式がべき根で解ける条件として
線型群を導いたんだ
上記は、単にp=5と置いたときだけの話
省7
642(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/10(火)22:18 ID:L7mrktRJ(2/2) AAS
>>267
>外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp
>MeBio 数学テキスト (2014.12.27 20:42)
> 1 の n 乗根の巾根表示
> -n = 11, 13, 7-
間違い見つけた!
P5
β^σ^4= α4 + α0η + α2η^2 + α3η^3 + α3η^4 = βη
↓
β^σ^4= α4 + α0η + α1η^2 + α2η^3 + α3η^4 = βη
省17
643(5): 2023/01/10(火)23:24 ID:tVoPdrjb(1) AAS
結局体K自身かその代数拡大体Lを考えて、計算で導かれる
L係数の多項式P(x)、それのL上での既約因子分解を決定することにより、
代数方程式F(x)=0のガロア群を決定できる。
644(2): 2023/01/10(火)23:54 ID:XhlK1o7o(1) AAS
これは言ってることはID:M0jZf/Btが完全に正しい。
1=雑談はガロア論文も表面的にしか読めてない。
ガロア論文では確か「ガウス氏の方法」と書いてあったかな?
これは要するに組成列の各群が巡回群であるようにできる
=群が可解群であれば、ガウスのDisq.Arith.の方法が
適用できるということで、それはラグランジュ分解式に
よる解法。1は問題意識を持って読んでないから
そこを素通りしている。ガロアは「それはガウスがやってるから
同様にやればできる」とあえて自分の論文では詳述してないだけで
だからといって分かってなくていいということではない。
645(1): 2023/01/11(水)00:05 ID:GKitIFxO(1/4) AAS
>組成列の各群
正確には「剰余因子群または組成因子」のことね。
646(1): 2023/01/11(水)06:30 ID:rXBeetzH(1/10) AAS
>>641
>>F20⊃D10⊃C5⊃{e} (正規列)
>>Q⊂M⊂L⊂K
>>つまり
>>Gal(K/Q)=F20ならば
>>Gal(K/L)=C5 Gal(L/Q)=C4=F20/C5
>>となるようにできる
>>だからラグランジュの分解式が使えて可解
>これ、ガロアの第一論文読んでたら
>絶対に口にしない馬鹿発言だよ
省23
647: 2023/01/11(水)06:38 ID:rXBeetzH(2/10) AAS
>>646の追加
>問題は、β^5 ∈ Fとなるかどうか?
>(書かれているが、F = Q(η) で、ηは1の虚数 5 乗根です)
>それは、ガロア群が巡回群のときには、β^5 ∈ Fが成り立つんだ
粗雑な1は、ただ「ガロア群が」というけど
Gal(K/L)=C5 なら、β^5 ∈ L と正確に書くべき
必要な情報(この場合L)を落とすから、1は勝手に混乱して、
LのところがQになっちゃう凡ミスするw
(ま、実際はミスじゃなくて根本的誤解ですがね)
まあ、そもそもGal(L/Q)が巡回群となる場合、
省3
648: 2023/01/11(水)06:48 ID:rXBeetzH(3/10) AAS
素数p次の方程式 x^p-2=0 のQ上のガロア群は、
CpとC(p-1)の「半直積」(直積に非ず!非可換群!)
で、2つの巡回置換で生成される
それが素数p次の場合のQ上のガロア群で最大のものとなる
というのが、ガロアの第一論文の定理
649(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/11(水)08:04 ID:AmYdnay+(1/4) AAS
>>642
>外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp
>MeBio 数学テキスト (2014.12.27 20:42)
> 1 の n 乗根の巾根表示
> -n = 11, 13, 7-
(追加引用)
β^σ^0= α0 + α1η + α2η^2 + α3η^3 + α4η^4 = βη^0
β^σ^1= α1 + α2η + α3η^2 + α4η^3 + α0η^4 = βη^4
β^σ^2= α2 + α3η + α4η^2 + α0η^3 + α1η^4 = βη^3
β^σ^3= α3 + α4η + α0η^2 + α1η^3 + α2η^4 = βη^2
省18
650(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/11(水)08:17 ID:AmYdnay+(2/4) AAS
>>644
>これは言ってることはID:M0jZf/Btが完全に正しい。
> 1=雑談はガロア論文も表面的にしか読めてない。
>ガロア論文では確か「ガウス氏の方法」と書いてあったかな?
>これは要するに組成列の各群が巡回群であるようにできる
>=群が可解群であれば、ガウスのDisq.Arith.の方法が
>適用できるということで、それはラグランジュ分解式に
>よる解法。1は問題意識を持って読んでないから
ヤクザの因縁づけ そのものだねw
「問題意識を持って読んでないから」とか、アホなことをw
省43
651: 2023/01/11(水)08:17 ID:YM6R96fs(1/3) AAS
>>636
「自分より下を『探さない』」の指摘としては、余りにも御粗末。
『探す』をスッ飛ばして、じゃあ『君は1を見下してない?』は、無いんじゃね?
1の場合は「探される前に自ら『メクラ判で分かってる』認識を恥ずかし気も無く御開帳する、
外国人の場合なら『あるある』でも日本人としては非常に稀有な珍種」だろ。
しかも1の場合は自ら『コピペでメクラ判』を自認公言してる奴だって事は、もう知ってるんだろ?
いや仮に知らなくたって、この1の言う「知ってる」「分かってる」が
「読みかじり」「聞きかじり」「付け焼き刃」の状態で言ってしまう
日本人離れした「知ってる」「分かってる」発言であり、如何に
日本人の言う「責任を以て『知ってる』と言える」「責任を以て『分かってる』と言える」状態から
省1
652(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/11(水)08:18 ID:AmYdnay+(3/4) AAS
>>643
なるほどね
653: 2023/01/11(水)08:50 ID:GKitIFxO(2/4) AAS
>>643は実質的に意味のある内容は何も言ってない。
それを「なるほどね」とは何がなるほどなのか。
池沼同士は共鳴し合うんだねww
654(1): 2023/01/11(水)08:52 ID:GKitIFxO(3/4) AAS
1がガロアの言う「ガウス氏の方法」を
読み落としていたことを指摘したら「ヤクザの因縁」だぁ?
そっちがヤクザの因縁でしょ。
数学書や数学論文を問題意識を持って読むのは当たり前。
655(1): 2023/01/11(水)08:57 ID:GKitIFxO(4/4) AAS
>>643の文章はなぜ池沼的なのか?
それはまず言ってることにおかしな点がある。
たとえそれがミスタイプだとしても
本人に分かっている形跡がまったくない。
なぜ分かってもいないことを
あえて書くのだろうか?
分かっていないのに分かった気になりたい
というのが正に1の同類。
656: 2023/01/11(水)09:01 ID:YM6R96fs(2/3) AAS
中森 明菜、少女A。人間。タレント。
馬鹿盛 呆(れられ)雄、集合A。馬を父に持ち鹿を母に持つ交雑種。永久自宅謹慎。
>>625
> 分からんのに分からんといったらウソつき
ちょっとニュアンスが違う。このスレの>>1投稿者の集合A爺なる父が馬で母が鹿の交雑種は
日本人が言う『I can not speak English.』を否定する外国人の感覚。
1000点満点中700点以上じゃないと英語を話せると言えないと考える日本人を尻目に
たった50点でも『英語を話せる』と恥ずかし気も無く公言できる
外国人でたまに見掛けるタイプの、勘違いグローバル認識症。だから実際、SetA爺は過去に
『選択公理(←これも集合A爺がよくやらかしてた誤用表現)次第で何でもアリ』認識で
省3
657(1): 2023/01/11(水)09:44 ID:YM6R96fs(3/3) AAS
>>502 >>508
無収入じゃないビジネスマンアピールしてた癖に、世間一般に於ける同意の意味どころか
「同意」を文学上の意味も飛び越えた過剰拡大解釈した使い方しやがって。そんなの「『部分的に』同意」ですらねぇよ。
更に、世間一般として同意に際して同意による仲間づくりすりより性を意識した扱いを全く心得られてない。
外国人でさえ意識する同意の肩持ち性をお前は全く意識できていない。
『メクラ判で分かった認識』症な上に「世界で唯一自分だけの定義や世界唯一の自己流」を世間外向きに濫用とか
いくらお前が雄馬と雌鹿との間に産まれた交雑種な上に「責任なんかクソくらえ」発言の糞食進言家だからって
お前の拡大解釈の無節操過ぎだろ、いや無節操過ぎじゃ済まないだろ、無上限無下限だろ。
お前のやってる事や生き方や根源的理念「そんな数学があってもいい。それが21世紀の数学だよ」が
どんだけ壊れてるか分かるか?「殺されてこの世に『予備保存細胞を含む』細胞一つっきりも『残さず』死んだ『男』が
省6
658: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/11(水)16:44 ID:9r1iuqts(1/7) AAS
>>657
蕎麦屋さんか?
お蕎麦は、売れますか?
それはともかく、新年おめでとう
今年よろしくね
659: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/11(水)17:08 ID:9r1iuqts(2/7) AAS
>>654
> 1がガロアの言う「ガウス氏の方法」を
>読み落としていたことを指摘したら「ヤクザの因縁」だぁ?
>そっちがヤクザの因縁でしょ。
あれれw
1)パソコンでデフォルトという概念がある
下記の「デフォ」で、「基本」、「通常」、「普通」、「標準」、「一般的」、「当然」、「当たり前」
言わない 書いてない から、”読み落としていた”とか、そういう読み方は日常会話の常識外ですよ
日常会話では、そういう解釈はしない
2)しかし、一方で例えば試験答案の採点では、書かれていないことについては
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s