[過去ログ] 壷売り小僧に注意「ウクライナにネオナチはいない」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
507: 2022/10/14(金)00:56 ID:MOnGehCF(1/11) AAS
プーチン大統領 欧州の豊かさはロシアとの協力のおかげ
「多数のEU役人がこれを認識」 2022年10月12日
プーチン大統領は、「(欧州の)役人の多くはEU内でも、欧州がここ数十年、豊かな
暮らしを享受できたのは、ロシアとの協力に負うところが大きいと認識している」と
指摘した。プーチン大統領。12日、フォーラム「ロシアのエネルギー週間」の総会で
演説した中で、こうした声明を表した。
プーチン大統領は、ロシアは、欧州が市場価格であっても構わないから買いたいと
欲しているものを売っているにもかかわらず、欧州はロシアとの取引に応じようと
しないと指摘した。
「だが、もう一つ指摘しておきたいことがある。それは今、欧州の最高レベルの役人
省8
508: 2022/10/14(金)01:07 ID:MOnGehCF(2/11) AAS
ロシアは今、ロンドン、ベルリン、パリを核攻撃することを公然と議論している
ロシアは今、ヨーロッパでの核戦争について公然と議論している。そう、その通り。
思い起こせば、ロシアメディアの主役の一人で、人気番組のニューストークショー
「ロシア1」の司会を務めるオルガ・スカベーエワの仕事をThe Organic Prepperが
取り上げたのは、ほんの1週間半前のことだった。
その時、ロシア1TVは、第3次世界大戦が始まり、それはロシアとNATO/アメリカ
の戦いであると言っていたのだ。今、事態はエスカレートしている。
ジュラブレフ 「この兵器の話なので、問題は撃墜できるかどうかです。この
ミサイルは迎撃できない。彼らの能力には限界がある。彼らは撃ち落とせると
言っているが、それは見ての通りだ。」オルガ 「サルマットはまだカリーニン
省3
509: 2022/10/14(金)01:08 ID:MOnGehCF(3/11) AAS
ロシア国営テレビ「核1発でイギリスを地図から消してやる」
“核魚雷”で500mの巨大津波シミュレーション
ウラジーミル・プーチン大統領に最も近いニュースキャスターが、核攻撃によって
イギリスを殲滅(せんめつ)してやると脅す内容の番組をロシア国営テレビで
放送した。ウクライナを支援するイギリスへの脅迫だ。
キセリョフは、ロシアが開発中だとするもう1つの「特別な」武器を紹介。
核弾頭搭載型の水中ドローン「ポセイドン」がイギリスへ向けて放たれる
シミュレーション映像を見せた。
「この核融合魚雷がイギリス沿岸で爆発すれば、最高500メートルの巨大な津波が
起こるだろう」と、キセリョフはまたも根拠を示さずに説明した。
省2
510: 2022/10/14(金)01:24 ID:MOnGehCF(4/11) AAS
侵略されれば核兵器で反撃 ロ前大統領
ロシア前大統領のメドベージェフ安全保障会議副議長は17日、ロシア
の核兵器は「近代化され、信頼でき、効果的」な状態にあるとし、侵略
を受けた場合には反撃に使用すると述べた。通信アプリに投稿した。
メドベージェフ氏はロシア西部ニジェゴロド州の核研究センターを訪問
した際の映像を公開。核兵器は「第3次大戦を始めようという野望を
冷ます効果がある」と説明して抑止力効果を強調。核戦争は起こしては
ならないとの考えを示した。
その一方で「わが国が攻撃された場合には即刻、超強大な報復が可能だ」
と述べ、ウクライナ侵攻で対立を深める欧米などを念頭にけん制した。
511: 2022/10/14(金)01:25 ID:MOnGehCF(5/11) AAS
メドベージェフ露前大統領 「国家の存在脅かされれば核使用の権利」
9/27(火) 23:18配信
ロシア前大統領のメドベージェフ安全保障会議副議長は、国家の存立が
脅かされた場合、核兵器を使用する権利があると述べた。
メドベージェフ氏は27日、自身のSNSへの投稿で、「ロシアは必要であれば、
核兵器を使用する権利を持っている」と強調。「われわれや同盟国が核兵器
を使って攻撃された場合、あるいは通常兵器で国家の存続を脅かされた場合」
に使えると主張している。
さらにウクライナが核兵器を保有することを阻止するために「あらゆる手段を
講じるつもりだ」とも表明した。
省3
512: 2022/10/14(金)01:25 ID:MOnGehCF(6/11) AAS
プーチン過激化「世界が破滅しても核兵器で報復する」
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、敵から核攻撃を受ければ
「たとえ世界の終わりになろうと」迷わず核攻撃で報復する、と警告した。
3月18日の大統領選を前に、プーチンはロシア政府寄りのテレビ番組の司会者
とのインタビューに応じ、歯に衣着せぬ発言がインターネットで公開された。
核戦争について尋ねられたプーチンは、もしロシアの防衛システムが敵の
核ミサイル発射を察知すれば核兵器で報復する、と言った。
「相互攻撃というものだ」と、プーチンは2時間のドキュメンタリー番組
『世界秩序2018』で語った。「誰かがロシアを破滅させようと決断したら、
われわれには報復する権利がある」核攻撃をすれば世界が終わるとする
省2
513: 2022/10/14(金)01:31 ID:MOnGehCF(7/11) AAS
他国がウクライナ介入なら「電光石火の対応」 プーチン氏が警告
ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は27日、同国がウクライナで
展開する軍事作戦に他国が介入した場合、ロシアは即座に軍事的対応を取ると警告した。
議員との会合で演説したプーチン氏は「誰かが外部から現在の出来事に介入を試み、
われわれにとって受け入れられない戦略的性質のある脅威となるなら、われわれは
(中略)電光石火の対応を取るだろうと知っておくべきだ」と言明。
同国軍は最新兵器の使用も辞さないとし、「そのための道具は全て持っており、その
所有を自慢できる者は他にいない。われわれはそれを自慢するのではなく、使用する。
このことは全員に知っておいてもらいたい」と警告した。
プーチン氏はこれまで、極超音速ミサイルや、今月実験に成功した核弾頭搭載可能な
省2
514: 2022/10/14(金)01:31 ID:MOnGehCF(8/11) AAS
「通常兵器にも核で反撃」 プーチン氏、核戦略文書公表 2020年6月3日
ロシアのプーチン大統領は2日、どのような場合に核兵器を使用するかを定めた文書
「核抑止の国家政策の基本」に署名した。ロシアや同盟国に対して弾道ミサイルが
発射されたと信じるに足る情報が入った時点で核兵器を使用。通常兵器による攻撃
でも国の存在が脅かされる場合は核兵器で反撃できるとしている。
文書は同国の核戦略の基本文書のひとつで、タス通信によると2010年に策定された
同種の文書を更新する内容。10年版は公表されていなかった。
文書は核抑止力について「潜在的な敵に対しロシアを攻撃すれば報復が避けられない
ことを理解させる」ことが目的で、「どんな状況でも敵に耐えがたい損害を与える戦力と
手段を持つことによって成り立つ」と定義。核兵器を使用するケースに領土に対する攻撃
省5
515: 2022/10/14(金)01:32 ID:MOnGehCF(9/11) AAS
プーチン氏「はったりでない」国民30万人新規動員 核使用も示唆
ロシアのプーチン大統領が核兵器の使用を示唆し、「これは、はったりではない」
と強調しました。
ロシア、プーチン大統領:「祖国の主権と領土を守り、国民と解放された地域の
人々の安全を守るために国防省の提案を支持し、ロシア国民の部分的動員が
必要だと考える」
プーチン大統領は21日午後に放送された国民向けの演説で、予備兵や軍事的な
専門性を持つ一部のロシア国民を動員すると発表しました。
30万人が動員の対象となります。
また、欧米諸国が核の脅威をちらつかせているとも訴え、ロシア本土とウクライナの
省3
517: 2022/10/14(金)03:08 ID:MOnGehCF(10/11) AAS
OPEC減産、米国で勢い増す報復論 解体も視野に
石油輸出国機構(OPEC)内外の主要産油国で構成する「OPECプラス」が大幅減産
を決定したことに対し、米国が反撃に出る構えをみせている。
米議会では、OPEC主導の石油カルテル解体や世界貿易機関(WTO)への提訴に
加え、加盟国の米国資産凍結も視野に入れた法律制定を目指す機運が高まっている。
OPECプラスが5日、日量200万バレルの減産を決めると、ホワイトハウスは議会とともに、
エネルギー価格に対する石油カルテルの影響力を弱める報復措置に乗り出すことを
におわせた。
エドワード・J・マーキー上院議員(民主、マサチューセッツ州)は、「OPEC説明責任法」
と呼ばれる法案を再提出すると明らかにした。法案では、米大統領に対して、OPEC
省4
519: 2022/10/14(金)03:19 ID:MOnGehCF(11/11) AAS
ウクライナ首相「EUが7000億円支援」ドイツ訪問、結束を強調
ウクライナのシュミハリ首相は4日、ドイツの首都ベルリンで同国の
シュタインマイヤー大統領、ショルツ首相らと会談した。ウクライナへの
軍事的な追加支援策や、復興へ向けた協力について協議した。
シュミハリ氏によると、今週にも欧州連合(EU)から計50億ユーロ
(約7000億円)の支援を受け取るという。
シュミハリ氏がSNS(交流サイト)で明らかにした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s