[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427
(2): 2022/04/20(水)07:46 ID:N6Jzz7Gn(5/7) AAS
>>426
つづき

かつての指導教官、ファルティングス博士もまた、これまでの数学との違いを分かりやすく説明する言葉を見つけてほしいと語ります。

ファルティングス 博士「望月は説明に力を入れるべきです。今はなぜ彼のアイデアがうまくいくのか分かりにくいのです」

ディレクター「このままでは望月博士の証明は忘れ去られませんか?」

ファルティングス 博士「その恐れはあります。誰かが望月の理論を分かるように説明する言葉を見つけてくれればいいのですが…」
省6
428
(2): 2022/04/20(水)08:00 ID:N6Jzz7Gn(6/7) AAS
>>427 補足
>京都大学数理解析研究所 教授 望月新一 博士「数学者の中には、宇宙際タイヒミューラー理論が、これまでの数学とは関係ない、別物だという人がいますが、私は、この理論もまた、多くの数学者が研究している数学とつながっていると思っています。数学の世界がつながっているだけでなく、数学者同士もまた、つながっていると信じているのです」

ここ ”デュピー 博士「こんな感じの違和感です。誰かがあるものを持っていて、『それはこれと同じものでもあるし、また同時に異なるものでもある』といったときのような。多くの数学者は、それは『2が4と等しい』といっているようなもので、そんなことをいえば、数学は破綻すると反論したんです」”>>425

ここは、調べてみると、下記のIUTの ”alien”(Mutually Alien Copies)が該当するようだ
単語 ”alien”は、下記のIUT I〜IV の論文PDF内を検索すると、それぞれの論文で、何カ所か出てくるので、4編全部を貫く思想のようです

Mutually Copiesだけなら、同一でしょう?
Mutually Alien Copies とは、何でしょうか? 
『それはこれと同じもの(Mutually Copies)でもあるし、また同時に異なるもの(Alien)でもある』という主張でしょうね

(参考)
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
省11
435
(1): 2022/04/20(水)21:33 ID:N6Jzz7Gn(7/7) AAS
>>434
同意です

加藤先生、大げさすぎ
”加藤 博士「IUT(宇宙際タイヒミューラー理論)というのは、数学の基本的なところ、深層のところを揺るがす、地殻変動から起こっている理論ですので、現今の数学との違いをきちんと完全に言語化する、新しい数学の言語体系を、早急に作らなければいけないんじゃないか」”>>426
なんて、数学をオカルトにしている気がする

もっとも
私は数学素人ですけど
 >>427の"京都大学数理解析研究所 教授 望月新一 博士「数学者の中には、宇宙際タイヒミューラー理論が、これまでの数学とは関係ない、別物だという人がいますが、私は、この理論もまた、多くの数学者が研究している数学とつながっていると思っています。数学の世界がつながっているだけでなく、数学者同士もまた、つながっていると信じているのです」"
の方が正解と思います

ちゃんと説明つくと思います(例えば>>428
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s