[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259(3): 2022/04/12(火)16:34 ID:QwXooT/Y(2/4) AAS
>>250
>異なるものを同じと見て
>その一方で、同じと見たものから、異なる世界の「メガネ」を通して、別のものと見る(復元ですね)
下記の望月 H24年7月 公開講座 ”数体と位相曲面に共通する「二次元の群論的幾何」”
曰く”「加減乗除」が可能な数学的対象としての構造の理論から見ても直接的に関連付ける
ことは難しい。しかし数体の拡大体の対称性を記述する「絶対ガロア群」と、コンパクト
な位相曲面の有限次の被覆の対称性を統制する「副有限基本群」を通して両者を改めて眺
めてみると、「二次元的な群論的絡まり合い」という形で大変に興味深い構造的な類似性
が浮かび上がってくる。”
異なるものを同じと見て、その一方で、同じと見たものから、異なる世界の「メガネ」を通して、別のものと見る(復元)
省24
260(3): 2022/04/12(火)16:35 ID:QwXooT/Y(3/4) AAS
>>259
つづき
P20
位相曲面の場合、 §2.3 で解説した普遍被覆のような(一般には無限次の)被覆等、様々
な被覆が存在するわけだが、
多項式で定義される「代数的な世界」に留まろうとすると、
有限次の被覆しか扱うことができない。
つまり、代数曲線 X によって定まる位相曲面の(連結な)有限次被覆は、元の X と同様、
代数曲線として自然に定義されるが、無限次被覆については同様な性質は成立しない。
代数曲線 X の有限次の被覆が代数的に定義されるということは、 §2.3 で取り上げた「副
省21
265: 2022/04/12(火)21:48 AAS
>>259-261
ま〜た工業高校中退の中卒馬鹿の下げマスが
読んでも理解できない文章コピペして
イキってるなwwwwwww
イキる
外部リンク:numan.tokyo
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主に若者が自分をかっこいいと思って得意げになること、
虚勢を張って調子に乗ることなどを指す。
元々は関西地方で使われていたとされる「粋がる(意気がる)」の略語で、
省12
273(1): 2022/04/13(水)07:31 ID:zpZHdgrf(1/4) AAS
>>259-260
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
公開講座 平24年7月30日〜
数体と位相曲面に共通する「二次元の群論的幾何」望月 新一
§4. 数体と位相曲面の「絡まり合いの現場」:数体上の代数曲線
§4.1. 数体上の双曲的代数曲線
P20
位相曲面の場合、 §2.3 で解説した普遍被覆のような(一般には無限次の)被覆等、様々
な被覆が存在するわけだが、
多項式で定義される「代数的な世界」に留まろうとすると、
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s