[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
881: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 13:02:40.67 ID:tW03F0xO >>879-880 >アメリカ人の血が半分流れているのに >ここまで合わないのって珍しいんじゃないかね >アメリカに住んでたことあるけど、面白くも無いのにハーイって、作り笑顔したり、けっこう疲れるよ どうもです 細かくは、存じ上げないが ・職場の雰囲気と人間関係 ・転校や飛び級を繰り返したので、クラスメートとかの人間関係が希薄(友だちがいない) ・若くして、米大学数学教員として、多分、望月氏は教師としては、教え方が下手だと思う 「なんで、こんなことが分からんの?」みたいな (IUTの説明でもそれを感じるから) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%96%B0%E4%B8%80 望月 新一(もちづき しんいち、1969年〈昭和44年〉3月29日 - ) 来歴 国際関係論の学者であり経済人であった父 Kiichi Mochizuki[3]とユダヤ系アメリカ人 Anne Rauch[4]の長男。父の仕事の関係で5歳で日本を離れ、中学生(筑波大学附属駒場中学校)時代に1年間日本へ戻った[5]以外は、アメリカで育つ。妹に北欧美術史学者の Mia Mochizuki (Ph.D. 2001 Yale University)[6]がいる。 フィリップス・エクセター・アカデミーに2年間在学し、16歳でプリンストン大学へ進学、19歳で学士課程を卒業(次席)[7]。23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得[2]。 日本へ帰国後は京都大学に採用され、助手(23歳)、同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇任[2]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/881
883: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 13:23:27.01 ID:tW03F0xO 望月ブログに ちょっとコメントしておきます まず、望月新一先生は、自分が「スーパーサイヤ人」だということに気付いていない (例えれば、普通の人が居て、プロ数学者が「サイヤ人」クラスとして) https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ 望月新一 2022.05.02 2022年4月のNHKスペシャルに対する「合格発表」: 前半はぎりぎり合格、後半は不合格 から引用 ?・”不思議な形で繋がった状態の? 「A」と「B」を(同一視せずに)区別したまま、大きな 入れ物の中に埋め込んで、その入れ物の幾何を調べること によって「A」と「B」の間の距離は、実はそれほど大きく なく、不等式で上から抑えることができること といったような、単純明快な解説は(NHKらしい、立派な高精細なCG技術を駆使した形で)幾らでも簡単にできたはずです。” って、無理でしょ、普通。NHKの制作者は数学素人で、普通人であり、サイヤ人でさえないのだから つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/883
884: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 13:24:47.13 ID:tW03F0xO >>883 つづき ・”数学的に・論理的に相容れない、二つの主張を同時に肯定しないと気が済まないという、?? NHKの制作陣の方針上の矛盾を、無理矢理、? 理論の数学的内容に責任転嫁しようとする、? 制作陣の、まさしく文字通り無責任な姿勢が窺えます” が、全くNHKに対する非常識な批判で、そんなことを、普通人のNHKに要求するのは酷です (同様の普通人のNHKに対する勘違い多数) ・”ファルティングス氏の場合 インタビューでは、数学の理論は、論文を丁寧に読まなくても大まかな方針・アイデアを手短に伝えただけで理論の正否が判断できるものでないといけないことを主張しています。まず、一般論のレベルで考えても、これは全く可笑しな話” だけど、私は、ファルティングス氏が正しいと思う。普通人でも、IUTを理解したいと思っている(だからNHKスペシャルが皆から見られる) サイヤ人の数学者たちも同様。天才スーパーサイヤ人には、理解できないみたい ・”デュプイ氏の場合:同氏が行なっているような理論の普及活動に取り掛かる前に、まず自分自身、理論を適切に、きちんとした形で理解する必要があります。限定的な、中途半端な理解しかないまま活動を開始してしまいますと” って、天才スーパーサイヤ人って、デリカシーが無いね これじゃ、味方を敵に回すよね つーか、これじゃ、彼女できないよw 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/884
885: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 13:28:44.92 ID:tW03F0xO >>882 かなり同意です 特に、IUT周辺の若手たち >ショルツェがp進幾何や幾何的ラングランズで >どんどん成果を上げてる今日この頃IUTには >何の進展も見られないようだが、大丈夫なのか IUTも成果上げているけど 世間から認められない 若手からすれば 20年後に認められても それじゃ、フィールズ賞に 間に合わない 若手の奮起を望みます お腹いっぱいのスーパーサイヤ人は ハングリー精神が無くなっている気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/885
886: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 14:19:20.56 ID:tW03F0xO >>884 補足 >・”ファルティングス氏の場合 > インタビューでは、数学の理論は、論文を丁寧に読まなくても大まかな方針・アイデアを手短に伝えただけで理論の正否が判断できるものでないといけないことを主張しています。まず、一般論のレベルで考えても、これは全く可笑しな話” > だけど、私は、ファルティングス氏が正しいと思う。普通人でも、IUTを理解したいと思っている(だからNHKスペシャルが皆から見られる) > サイヤ人の数学者たちも同様。天才スーパーサイヤ人には、理解できないみたい 若くして飛び級 そして、”16歳でプリンストン大学へ進学、19歳で学士課程を卒業(次席)[7]。23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得[2]”>>881という 天才スーパーサイヤ人には 1)RIMSの予算が国民の税金なんだということ 2)国家予算は、文科省の文系のお役人が査定し決めている(最終決定は国会としても、予算案は文系のお役人) 3)どこの世界でも同様で、例えば、ある若手数学者がプリンストン大学で研究したいと思ったとして 履歴書に「IUT関連の遠アーベルの研究」と書いた 「IUT関連の遠アーベルの研究」が、世間様から評価されるかどうかが、当人にとっては大きな意味を持つ 4)天才スーパーサイヤ人が、「おまえ、そんな小さなことに拘るな」「IUT関連の遠アーベルの研究はそのうち評価されるから」って言ってもね 若手からすれば、「そのうちっていつですか? おれ、今年プリンストン大学で研究したいと思ってるんですけど」だよね 5)遠アーベルの望月IUTが、世界の数学界で認められたらいいよね? (だから、NHKスペシャルに協力しておけば良かった気がする) それに向けて、若手が頑張るしかないよね。 望月先生は、周囲の理解を得るために活動する人物としては、向いてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/886
887: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 14:23:09.09 ID:tW03F0xO >>886 補足の補足 天才スーパーサイヤ人には 俗世間の下世話な話が理解できないんだろうね 高等数学は理解できてもね それが言いたかったことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/887
891: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 17:51:23.18 ID:tW03F0xO >>890 >自分でIUT使って何か研究しないことには何も進まないし学界で理解も得られない 同意 それはそう思う あと、望月ブログの ”論文を丁寧に読んでなおかつ場合によっては相当の時間をその内容の消化・理解に費やさないと、論文の内容を理解することはできません。これは数学全般に通じる常識と言い切ってよいと思います。なお、ファルティングス氏の場合、ご本人の研究(=1980年代後半の、p進ホッジ理論における「殆どエタール拡大」の研究が特にそうですが)の歴史的経緯から考えても上述の主張はとても不思議な主張に聞こえます。ご本人の研究論文の場合、他のp進ホッジ理論の専門家が論文のアイデアをちょっと聞いただけで論文の正否の判断が簡単にできたかというと、実態は(関係者の間ではよく知られている話ですが)それには程遠いものでした。実際、同氏は当時、まさに自分の論文を丁寧に読んでくれる研究者が余りいないことによって的外れな批判が多発しているだけだと盛んに主張していたように記憶しております。つまり、同氏の主張を時間軸に沿って総括しますと、「自分の論文を丁寧に読んでくれない研究者は断じて許せないが、他者の論文を丁寧に読むことを自分に期待するなんて到底承服できない」という、身勝手極まりない、一方的な主張のようにしか聞こえません。” ここ、望月氏はちょっとおかしい ・例えば、いまどき、EGAやSGAで代数幾何を学ぶ人少ないと思う。いま、いろんな人のテキストが出ている ・モーデル予想/ファルティングスの定理も、下記の解説本出ているし、21世紀のいま原論文を読むこともない(読みたい人を否定しないが) (ガロアの第一論文の解説本など百冊以上出ている) ・IUTもそうなるべきと思う つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/891
892: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 17:51:45.00 ID:tW03F0xO >>891 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9 ゲルト・ファルティングス https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 モーデル予想/ファルティングスの定理 https://www.アマゾン モーデル‐ファルティングスの定理―ディオファントス幾何からの完全証明 (ライブラリ数理科学のための数学とその展開) Tankobon Hardcover ? April 25, 2017 by 森脇 淳 (著), 川口 周 (著), 生駒 英晃 (著)サイエンス社 susumukuni VINE VOICE 5.0 out of 5 stars 「モーデル-ファルティングスの定理」に別証明を与えたヴォイタとボンビエリの業績の素晴らしさを解説する素敵な書 Reviewed in Japan on July 27, 2017 「代数体K上で定義された種数が2以上の既約代数曲線CのK-有理点全体C(K)は有限集合である」というモーデル予想がファルティングスにより証明された(1983年)ことは良く知られている。この定理をディオファントス幾何の手法で初等的に導く別証明がヴォイタとボンビエリによって考案された(1990年頃)。本書はディオファントス幾何からの証明を分かり易く解説しており、数学愛好家にとって待望の書といえる。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/892
893: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 18:01:05.54 ID:tW03F0xO >>891 補足 >・例えば、いまどき、EGAやSGAで代数幾何を学ぶ人少ないと思う。いま、いろんな人のテキストが出ている >・モーデル予想/ファルティングスの定理も、下記の解説本出ている モッチは、スーパーサイヤ人だから、普通人のことが 分かってない それと、専門の論文と上記解説本との差も分かってない 1)専門の論文は、紙数の制限もあり、あくまでその分野のエキスパートが、読めるように書けば可 2)一方、解説本は、学部なり院生向けで、想定読者のレベルを下げて、不足する知識を丁寧に補いながら かつ、多少冗長でも分かり易い表現で、分かり易い例示も入れ、たまにエクセサイズで読み手の理解を確認しながら、 その理論について、原論文よりも楽に、学習者に理解させようとするもの 3)スーパーサイヤ人は、「解説本なんかいらね」「原論文読んだ方が早い」「おれはEGA、SGA読んだぞ」なんだろうね、本音はw 世の中、普通人の方が多いことも、知らないみたいだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/893
895: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 18:26:23.33 ID:tW03F0xO まあ、ブログ読む限り ちゃんと、説明しよう、説明すべき そういう意識が希薄だね また、説明のスキルもあんまり無いみたい 天才スーパーサイヤ人に、あるあるかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/895
900: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 21:08:45.02 ID:tW03F0xO >>898 >「NHKは国民の血税でまかなわれている」 まあ、半分冗談で半分本気です 例えば、国民健康保険がある 国民健康保険料=税なんですよ(下記) NHK受信料は? 法律によって、半税金化されています(下記の通りです) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21517.html 厚生労働省 各法令の規定に基づき、具体的な国民健康保険料(税)の算定方法や徴収期限・方法などについて、各市町村の条例(国民健康保険組合の場合は規約)などで定められています。国民健康保険料(税)は、世帯単位で算定し、世帯の被保険者ごとに応益分・応能分の各種類を計算し、それらを合計したものとなります。 https://www.homemate-research.com/bc185/tvlog/140/ NHK受信料に支払い義務はあるのか 放送を見ていなくても、テレビ番組を受信している人のNHK契約は義務 2018年(平成30年)現行の放送法によると、第64条(旧32条)の中に、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」という文章があります。 協会とは、日本放送協会であるNHKのこと。つまり、NHKの放送が受信できるテレビなどの設置が行なわれた段階で、法律上、NHKとの契約が義務付けられています。たとえ番組を見ていなくても、受信ができる状態である限り、義務が生じることを覚えておきましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/900
901: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 22:31:16.39 ID:tW03F0xO >>897 >ファルティングスの論文は読みにくいものなのか? 本当にそうかは知らない 下記は別の例だが "[V1] はとても読みにくい論文である" ”まだまだ発展途上であったし、現在では考えられないよ うな間違いも含まれていた” ってありそうですよね 良いんじゃね? 間違いや、読みにくさ、そういうのも、数学者のメシのタネだろう (参考) http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~fujino/Nagoya-Iitaka.pdf 飯高予想について 大阪大学大学院理学研究科数学専攻 藤野 修 ? 令和 2 年 6 月 3 日 P9 川又先生の修士論文はとても 素っ気なく、証明には穴がある。もう少し詳しく書くと、川又先生の論文 [K] は Viehweg の論文 [V1] に大きく依存している。証明は self-contained ではなく、Viehweg の論文を手直しすればよいという形で書かれている。 残念なことに、[V1] はとても読みにくい論文である。曲線のモジュライ空 間の話を使っていたと思うが、[V1] が書かれた当時は曲線のモジュライ 空間に関してもまだまだ発展途上であったし、現在では考えられないよ うな間違いも含まれていた。Viehweg 本人は [V1] の訂正 [V2] を出版して いるが、川又先生の修士論文はその訂正 [V2] を考慮に入れていないので、 明らかに [K] の証明には穴があるのである。そこで私は川又先生の修士論 文の細部を詰めるのではなく、論文を参考にしつつ自分なりの証明をつ けることにした。私が使った強力なテクニックは、Abramovich?Karu に よる弱安定還元定理である。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/901
902: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 22:32:03.72 ID:tW03F0xO >>901 つづき 私の対数的小平次元に関する飯高予想の論文 [F5] は、中山の数値的小平次元に関する Lehmann の論文に穴が見つかっ たことにより、証明に穴が空いた。この Lehmann の論文の穴は影響力大 で、極小モデル理論の基本的な結果の証明にも一瞬穴が空いてしまった ほどである。その穴は未だ塞がれていないが、応用に必要な程度の少し弱 い不等式を証明するという方向で一応の解決を得ている ([F9] 参照)。ま た、f?ω○xmX/Y のネフ性に関する論文は思いのほかさっさと掲載が決まった のであるが、出版されるなり証明に穴を見つけてしまうという大失態を 犯してしまった。もうすこし厳密にいうと、神戸大学で講演した際、聴 衆にいた松木先生から質問があり、色々考えると自分の勘違いに気付い たのである。これも既に証明の訂正を出版しており、現在は問題のない 状態になっている ([F8] 参照)。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/902
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.901s*