[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2022/02/12(土)11:26:41.73 ID:/qkcTHB7(13/14) AAS
AA省
54: 2022/03/21(月)10:55:44.73 ID:6Bi0LXxN(1) AAS
>>53
懐かしいな
イエローキャブの人!
名前なんだっけかなあ?
野田社長どうしてるかな?
65: 2022/03/23(水)06:33:47.73 ID:5NKzJd8a(1/2) AAS
天羽って何者なんですか?
粘着されてるのは本人に問題があるの?それとも粘着してる人がおかしいの?
137: 2022/04/07(木)19:02:30.73 ID:LFhtAE4e(2/6) AAS
訂正
誤: 2017年の有名人相手の訴訟恫喝(恐喝)は、
正: 2017年の自称准教が有名人相手が訴訟恫喝(恐喝)した事件に関する通報は、
167(2): 2022/04/09(土)23:03:28.73 ID:hXoAKUFD(1) AAS
>>164
テレビ無いけどみたい人はどうすればいいの?
235: 2022/04/11(月)19:21:04.73 ID:pVzEDDQt(2/2) AAS
アカデミックな世界でまずは理解を広めるべきだから低年齢層取り込んでも意味ないだろうなぁ
499: 2022/04/23(土)16:00:21.73 AAS
まーた、下げマスが「わけもわからずコピペ病」を発症したかw
533(1): 2022/04/23(土)20:49:47.73 ID:MU2asfqc(17/24) AAS
>>532
つづき
<原文>
Indeed, from an even more elementary point of view, perhaps the simplest example of the essential phenomenon under consideration here is the following purely combinatorial phenomenon: Consider the string of symbols
010
? i.e., where “0” and “1” are to be understood as formal symbols.
Then, from the point of view of the length two substring 01 on the left, the digit “1” of this substring may be specified by means of its “coordinate relative to this substring”, namely, as the symbol to the far right of the substring 01. In a similar vein, from the point of view of the length two substring 10 on the right, the digit “1” of this substring may be specified by means of its “coordinate relative to this substring”, namely, as the symbol to the far left of the substring 10.
On the other hand, neither of these specifications via “substring-based coordinate systems”is meaningful to the opposite length two substring; that is to say, only the solitary abstract symbol “1” is simultaneously meaningful, as a device for specifying the digit of interest, relative to both of the “substring-based coordinate systems”.
つづく
590(1): 2022/04/25(月)07:11:06.73 ID:CGHIwjeU(1/8) AAS
>>549
>”あらすじ”が無いんだ、分かり易いのが
IUTの”あらすじ”は、下記を手直しして使えば良いと思う(長文ご容赦。原文リンクが早いと思う、原文PDFにはリンクが張ってあるが省略)
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
望月新一 過去と現在の研究
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
過去と現在の研究の報告 (2008-03-25 現在)望月
P1
初期の歩み
学位を取得した 1992 年夏から 2000 年夏までの私の研究の主なテーマは次の三つに分類することができます:
省22
700(1): 2022/04/29(金)08:24:57.73 ID:VrIdLbpW(2/3) AAS
>>693
>さて、念押しですが
>条件 p,q を満たすものの集合をそれぞれ P,Q とするとき
>条件「pかつq」および「pまたはq」をあらわす図は、
>それぞれ次のようになる。
>・ここで、
>「pかつq」←→P∩Q
>「pまたはq」←→P∪Q
> と相互に移り合うのです
ベン図ですか 小学生ですなあ
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s