[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923: 2022/05/05(木)20:30 ID:E8+qQuD9(1) AAS
まゆちゃん ファンです
924(1): クレタ人 2022/05/06(金)00:23 ID:ErnGlmdM(1) AAS
ゴールドバッハ予想の証明
宇宙Aの素数と
宇宙Bのプラクティカル数と
をつなぐ
宇宙Bではゴールドバッハ予想が成り立つ
IUTにより
宇宙Aでもゴールドバッハ予想が成り立つ
証明終
925(3): 2022/05/06(金)03:42 ID:4yDVw3Rb(1) AAS
IUTは宇宙を使って壮大なトートロジーになっちゃってるんかな
926(3): 2022/05/06(金)06:45 ID:f7kU6wic(1/6) AAS
>>924-925
宇宙Aと宇宙Bとの対応を作って
宇宙Aで難しい問題を、宇宙Bの中では易しい問題に出来て、そこで解を出して、宇宙Bの解を宇宙Aの解に変換しなす
という理論は、すでに例があるよ
理論物理学で、AdS/CFT対応です
宇宙A:CFT空間、宇宙B:AdS空間 です
詳しくは下記を
なお、”この対応は弦理論やM-理論のことばで定式化される”とあるように、理論物理学者は”弦理論”を使います
”弦理論”を否定するwoitは、三流です
(参考)
省17
927(1): 2022/05/06(金)09:20 ID:dgVmC0G+(1) AAS
なんでこのバカ自分が超弦理論の事わかるつて思えるんやろ
928: 2022/05/06(金)10:32 ID:7veM+Bi3(1/3) AAS
>>927
レスありがとう
だが
論点ずれているよ
おれが言っているのは
(>>926より再録)
「宇宙Aと宇宙Bとの対応を作って
宇宙Aで難しい問題を、宇宙Bの中では易しい問題に出来て、そこで解を出して、宇宙Bの解を宇宙Aの解に変換しなす
という理論は、すでに例があるよ」
ってことだけ
省1
929(1): 2022/05/06(金)11:19 ID:IZJrTy6i(1) AAS
アナロジーとして出してるだけで理解は一切してないってことか
モッチーも宇宙なんて例えば使わずに理論の規模に見合った比喩で済ませておけばよかったのに
930(2): 2022/05/06(金)11:37 ID:FGQ+quBD(1) AAS
物理コンプレックスを持っていない一流数学者はいない
931: 2022/05/06(金)11:59 ID:6B9UxDz1(1/2) AAS
そう、ちゃんと理論がわかってわかりやすく説明するためにアナロジーで例えるのは時には悪くない
しかしわかってもいない話をアナロジーで語るのは百害しかない
そういう行為に百害しかない事が分からんやつに理系の世界で話する資格ない
932(2): 2022/05/06(金)11:59 ID:7veM+Bi3(2/3) AAS
>>929
レスありがとうございます。
>アナロジーとして出してるだけで理解は一切してないってことか
マジレスすれば、私の”理解”という話は、いまの議論では関係ないよね
AdS/CFT対応 という 手法があって、
この手法自身は、>>926 に書かれている通りです
宇宙A:CFT空間 これは、核物理学や凝縮系物性で、の量子論が強い相互作用である場合
宇宙B:AdS空間 これは、弦理論やM-理論によって 重力理論の側は弱い相互作用に対応させて、”弱い相互作用”が数学的には解きやすくて、解けて、その解を 宇宙Aでの解に翻訳しなおす
って手法です
では、そもそもIUTがやっていることは、このアナロジーかどうか? それこそ、 「IUTってなんだ?」ってことで
省11
933(5): 2022/05/06(金)12:03 ID:6B9UxDz1(2/2) AAS
>>932
ない
お前が言ってる事は理経の学問に携わってる人間なら全員が100%全否定する
それがお前の歳になってまだ分からんからお前に数学は無理なんだよ
能無し
934(1): 2022/05/06(金)12:11 ID:QcpdhcD8(1/3) AAS
めっちゃ長文で自己正当化してきたな
935(1): 2022/05/06(金)12:38 ID:WO6b5CV+(1/7) AAS
>>930
真面目にそれはない
量子に関しては今は数学的思考のほうがブレークスルーの可能性ある
物理は抽象化が半端なので泥沼
936(4): 2022/05/06(金)19:00 ID:7veM+Bi3(3/3) AAS
>>933
ID:6B9UxDz1 さんか
あなたは、「数理論理さん」と呼ばれていた人でしょ?w
なんだかね。あんたは、自分が理系だと思っている?
”ない”とか、意味分からん。というか、何を否定しているのかな? 短文指向の子どもかい?
”理経の学問に携わってる人間なら全員が100%全否定する”かw
「理経」の誤変換はともかく、「全員が100%全否定」としたら、一人反例出たら あんたのロジック破綻するぜw 自覚しているの?w
”お前の歳になってまだ分からんからお前に数学は無理なんだよ 能無し”か
この言い草で 自分が理系のつもりかい? 他人を罵倒するのは一人前としても、それってロジックないじゃんw
”お前の歳”って何? 根拠レスだろ? ”数学は無理”って? その手の主張の年限ってあったっけ?w
省16
937: 2022/05/06(金)19:28 ID:WO6b5CV+(2/7) AAS
>>936
物理は原石と石ころの寄せ集めよ
勿論アインシュタイン的な整理が量子論に必要になるだろうし、
個人的には今の量子情報解釈よりは並立したトポス理論解釈のほうが近いと思う
数学と物理で決定的に違うのは形式と直観の比重で、物理のほうが比較的自由ではある
恐らくそれなりに高度な構造的直観、つまりハイブリッド的なアイデアで
量子論は再構築されることになるだろうね
938(1): 2022/05/06(金)20:12 ID:wJUAPKFD(1) AAS
相変わらずそれっぽい言葉並べて適当なこと言ってるのね
939: 2022/05/06(金)20:39 ID:WO6b5CV+(3/7) AAS
>>938
そういうのって自分の内面が跳ね返ってるだけなんだよね
つまり、あんたに具体的な内容を代入するイメージや知識がないってこと
940(1): 2022/05/06(金)20:46 ID:WO6b5CV+(4/7) AAS
この手の下らないレスには同じような文句を言いたいんだけど、
「それってもしかしてこういうことかな」って展開できない人がレスしても
無駄。そんなご丁寧にこんなとこに突っ込んだ話を簡単に書くわけないじゃん
941(1): 2022/05/06(金)20:47 ID:f7kU6wic(2/6) AAS
>>933
100%を潰すよ
あんたに反対だよ
942: 2022/05/06(金)20:49 ID:f7kU6wic(3/6) AAS
>>941
追加
オレ理系
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*