[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね 470 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
76
:
【大吉】
2022/01/03(月)00:02
ID:TlyTpMFR(1)
AA×
>>64
>>32
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
76: 【大吉】 [sage] 2022/01/03(月) 00:02:40 ID:TlyTpMFR 前>>64 >>32(別解) A(1,0),B(0,1),P(p,p^3-p) 加法定理よりcos(∠OPA+∠OPB)=cos∠OPAcos∠OPB-sin∠OPAsin∠OPB =(→OP・→AP)(→OP・→BP)/(OP・AP)(OP・BP)-sin∠OPAsin∠OPB ={p(p-1)+(p^3-p)^2}{p^2+(p^3-p)^2-(p^3-p)}/{p^2+(p^3-p)^2}√{(p-1)^2+(p^3-p)^2}√{p^2+(p^3-p-1)^2}-√1-{p(p-1)+p^2(p^2-1)^2}^2/{p^2+(p^3-p)^2}{(p-1)^2+(p^3-p)^2}√1-{p(p-1)+(p^3-p)^2}{p^2+(p^3-p)^2-(p^3-p)}/{p^2+(p^3-p)^2}{p^2+(p^3-p-1)^2 これを微分して=0を与えるpがこれを最小にして∠OPA+∠OPBを最大にするんじゃないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/76
前 別解 加法定理より これを微分してを与えるがこれを最小にしてを最大にするんじゃないか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 926 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.151s*