[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(1): 2021/06/17(木)08:35 ID:t5y9QPXM(8/11) AAS
>>141-142
ブルバキへの恨みが凄いなw
しかし、言ってるひとたちも直接読んでなくて
2次文献からあれこれ推測してるだけじゃん。
多分、言いたいことは
「おれは直観的な初等幾何が好きなんだよ!
現代数学理解できないんだよ嫌なんだよ」てことだと思う。
ブルバキだって、数学史の本書いてるし
中心メンバーだったヴェイユ、グロタンディークは
代数幾何でしょ。そりゃユークリッド幾何ほど
省3
148
(1): 2021/06/17(木)08:42 ID:t5y9QPXM(9/11) AAS
>例えば、AB二人で議論して、
>Aがアイデアを出して、
>Bが証明を考えるというのもあるよね

セタさんと乙さんでやればいいと思う。
数学にはならないが、漫才にはなりますからw
149: 2021/06/17(木)08:46 ID:40Ayiq4a(1/55) AAS
>>114-115
猿回し君は、選挙がどうこうとかいってる時点で、視野狭窄

「俺はリコウだ」と自惚れてる人に限って、
なんか勝手に枠を設定して「この枠の中が世界だ」と思い込む
それが「愚かさ」ってヤツなんだよね
枠は所詮枠でしかない

資本主義には致命的な欠陥がある
その点ではバーニーサンダースは正しい
しかし大多数の人間は自分が他人に勝てるシステムを選択したがった
そんな選択をしても勝てる人は究極的には只一人なのに
省2
150
(2): 2021/06/17(木)08:48 ID:ehiQGsPB(3/6) AAS
>>136
以下が私が去年から今年に書いた論文で、論文は論文誌に提出している。
何故かrejectされている。
奇数のn倍積完全数
奇数の調和数
準完全数
概完全数
Legendre予想
Goldbach予想
Lemoine予想
省3
151: 2021/06/17(木)08:50 ID:40Ayiq4a(2/55) AAS
>>116
>エクセルで計算できるって

式だけ鵜呑みにすれば馬鹿でも計算できるよ
それは指数関数や三角関数と全く同じ

でもいくら計算しても
「なぜそんな関数を考えるのか?
という理屈はわからない

理学部数学科が理学部の他の学科や工学部と違うのはそこ
計算方法だけ知ればいいというのは数学ではない
理屈を知ることこそが数学
省1
152
(1): 2021/06/17(木)08:54 ID:40Ayiq4a(3/55) AAS
>>117
>みんなでどんどんMathematicaの楕円関数を使いましょう〜!
そんな猿回し君には答えられない質問
「テータ関数を考える理由は何?」

梅村読んで理解したなら分かるけどね
積読して満足してる人には永遠に分からんね
だから数学書は全部古書店に売りなよ
スペースは広がるし金も入る
持ってても何の利益もないんだからさ
愚か者は本を持ってるだけで賢くなれると思ってるけど
省1
153
(1): 2021/06/17(木)08:58 ID:40Ayiq4a(4/55) AAS
>>118
>圏論は、高階論理 と繋がっているんだ
「なんかわかんねーけど、二階は一階より上だ」
と思うのが愚か

こんな奴に限って
なぜ、一階論理の充足可能性問題が決定不能か
すら全く理解できない

地に足がついてない上っ面の知識なんて無駄だし無意味
154: 2021/06/17(木)09:11 ID:40Ayiq4a(5/55) AAS
>>119-123
数学に関する話は無視して
クスリの話のみレス

クロルプロマジンには鎮静効果があるらしい
ベゲタミンに配合されてるのもそういうこと

エビリファイに回春効果があるとは知らないが
ドーパミンに作用するせいか?
もっとも作用としてはむしろ抑える方向の筈だが

社会の矛盾と精神疾患は無関係ではないと思う
社会の「歪み」が精神に悪影響をもたらすのは間違いない
155: 2021/06/17(木)09:17 ID:40Ayiq4a(6/55) AAS
>>125
>そもそも楕円関数だって複素変数で考えなければその本質は捉えられない

ただ、楕円関数について
複素変数で”グラフ”書けば、
二重周期については猿でもわかる

しかしテータ関数はそういうわけにはいかない
「計算すればわかる」「”グラフ”見ればわかる」
というのは無条件に成立する黄金律ではないな
156
(1): 2021/06/17(木)09:20 ID:40Ayiq4a(7/55) AAS
>>135
>乙の自慢が
>「おれの方が古代人の天動説の考えをよく知っている!」
>というのには笑った。

乙とかいう奴は古代人だからねw
よく理科大に入れたもんだ 裏口か?
157: 2021/06/17(木)09:22 ID:40Ayiq4a(8/55) AAS
>>136
馬鹿がコピペで利口になることないから
いいかげん数学諦めて数学板から立ち去れ
コピペでマウントなんて無理だから
158
(13): 2021/06/17(木)09:25 ID:40Ayiq4a(9/55) AAS
>>141
猿回し君は、抽象数学を具体的に目で見て理解したいらしいが
残念ながら無理筋なのでキレイサッパリ諦めよう

<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない
ことも分からん「考えなしの素人」に数学はムリ
159
(1): 2021/06/17(木)09:29 ID:Nbm/c7+F(9/12) AAS
>>156
あの時期の入試は競争が厳しくて、第一志望に受からなかったから、しょうがなく理科大に入学しただけ
ま、高校で物理を履修しなかったのは大失敗だったけどな

だけど、ああいう天動説のことはマンガのネタにもなっている
160: 2021/06/17(木)09:31 ID:40Ayiq4a(10/55) AAS
>>148
>>例えば、AB二人で議論して、
>>Aがアイデアを出して、
>>Bが証明を考えるというのもあるよね
>セタさんと乙さんでやればいいと思う。
猿回しも乙も論理がわかってないから証明はムリ
数学に興味もっても全く無駄なタイプ
前者は社畜として会社に殺されればいいし
後者は精神病患者として治療に専念すればいい
率直にいうと、乙は治れば真人間になりそうだが
省1
161
(1): 2021/06/17(木)09:33 ID:40Ayiq4a(11/55) AAS
>>159
乙クン、言い訳は一切しなくていいよ
東大に入る人は、ハナクソほじってても入っちゃうから
162
(1): 2021/06/17(木)09:36 ID:40Ayiq4a(12/55) AAS
>>150
高木さんでしたっけ?
お💊 飲んでますか

統合失調症の方で、他人に対して尊大な物言いをする人がいるが
それだけ精神的に危機感があるということで 生暖かく見守りたい
高木氏にしても乙氏にしても (両者には共通のニオイを感じる)
163
(2): 2021/06/17(木)09:38 ID:N7JdP+F9(1) AAS
>>161
>東大に入る人は、ハナクソほじってても入っちゃうから
東大の問題が前期後期とも全体的に難しく、それが通用しない年が何年かあった
164
(1): 2021/06/17(木)09:55 ID:40Ayiq4a(13/55) AAS
>>163
大学入試の問題が難しい、と感じる時点で、
自分が頭の悪い馬鹿野郎だと悟ろう

言い訳したら発狂するよ
165
(1): 2021/06/17(木)10:00 ID:B3jLqAWb(1) AAS
>>163
数学以外でも点取ればいいだけじゃね?
166
(2): 2021/06/17(木)10:00 ID:fmi4nuTk(1/15) AAS
ID:40Ayiq4a が、おサルだね

>>158
(引用開始)
<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない
ことも分からん「考えなしの素人」に数学はムリ
(引用終り)

あ〜らら
おサルは、数学科出身だってね
どこの大学か言わない方がいいな
そういうレベルだわな
省4
1-
あと 836 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s