[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702
(2): 2021/02/19(金)07:56 ID:G/gMneGZ(2/4) AAS
>>697
補足

まとめておくと
1.ショルツェ氏は、「Cor3.12までは、自明なことしか書いていない。だが、Cor3.12の証明が追えないのだ〜!」と言った
2.SS文書:「こういうモノドロミーを考えると、IUTは矛盾している」(”こういうモノドロミー=おれさまモノドロミー”ですね)
3.woitブログでのDupuy氏の説明は、「”おれさまモノドロミー”は、IUTの外です。外で矛盾が起きても、IUT内部では矛盾なし」と
4.woitブログでのショルツェ氏の説明は、(Dupuy氏の説明の)「ホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難だ」という
5.あれあれ? 「Cor3.12までは、自明なことしか書いていない」の主張は、どこに?
 「Cor3.12の証明が追えないのだ〜!」というけれど、それだとIUTの結構最初の部分が追えないってことでしょ!?
6.はてさてどうなることか?
省2
704: 2021/02/19(金)08:17 ID:46Fge3L7(2/101) AAS
>>702
まとめ間違ってるね

>2.SS文書:「こういうモノドロミーを考えると、IUTは矛盾している」

正しくない
正しいのは以下
「IUTのリンクの扱いが定義できてない
 定義できてないので常識的に考えると
 モノドロミーが発生して矛盾する
 モノドロミーを避けると自明な式しか導けず
 Cor3.12は導けない」
省23
708
(1): 2021/02/19(金)09:55 ID:IIKc79Gu(1) AAS
>>702
ホッジ劇場を数学的に解釈することは困難、というのは、
もともとデュピュイが構造やカラメロのトポス理論を持ち出して、それを受けてホッジ劇場は構造やトポス理論的フレームワークで解釈できないというだけ
Th 3.11までとは関係なく、そこからどう研究が進められるかという話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*