[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540(2): 2021/02/15(月)07:30 ID:SCw6yhUQ(1/7) AAS
>>443
>理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
>かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。
>じたばたしているうちに色々な技術が身に付きます。
>じたばたする経験がないと永久に大事なことが身に付かない。
下記どうなったの?
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
2chスレ:math
206 132人目の素数さん ▼ New! 2021/02/01(月) 06:23:20.11 ID:ZFsykc4D [1回目]
今月からMumford「代数曲線とヤコビ多様体」の中の
省6
545(6): 2021/02/15(月)07:45 ID:SCw6yhUQ(2/7) AAS
>>443
>理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
>かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。
蒲谷祐一(>>526)、中村博昭(>>467)、河澄響矢(>>401)、作間 誠(>>393)
各先生が書いていることは、
おれがいくらジタバタしても、百年ジタバタしても、思いつかないだろう
いまなら、キーワードが分かれば
ジタバタと検索すれば良いw
なお、各先生だって、
先人の肩の上に乗っているんだよね。そこを忘れないようにね
省4
548(3): 2021/02/15(月)07:53 ID:SCw6yhUQ(3/7) AAS
>>541
>ここで、終わりですね
>2chスレ:math
(引用開始)
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
2chスレ:math
206 132人目の素数さん ▼ New! 2021/02/01(月) 06:23:20.11 ID:ZFsykc4D [1回目]
今月からMumford「代数曲線とヤコビ多様体」の中の
「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」を読む
(引用終り)
省5
575(4): 2021/02/15(月)23:08 ID:SCw6yhUQ(4/7) AAS
>>467 追加
外部リンク[html]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
Old items 中村博昭
Japanese items:
P.Debes氏(Uni.Lille 1)連続講演会 「Inverse Galois theory」
(2017年6月1日〜6月6日)
外部リンク:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
日本学術振興会,外国人招へい研究者(短期)
Pierre DEBES 氏 (Univ. Lille 1)
連続講演 @大阪大学 [豊中キャンパス]
省26
576(1): 2021/02/15(月)23:09 ID:SCw6yhUQ(5/7) AAS
>>575
つづき
(4)【ガロアの逆問題特論セミナー(I)】
June 5 (Mon) [理D505] 13:30-14:30+ (advanced talk 1)
Title: On the Malle conjecture and the self-twisted cover
Abstract: The Malle conjecture predicts that the number of Galois
extensions of Q with given group G and discriminant bounded by some
real number y > 0 grows like y^a, for some exponent a > 0. This
statement is known for nilpotent groups. The work I will present
establishes it for Sn, An, many simple groups and more generally all
省16
577(1): 2021/02/15(月)23:15 ID:SCw6yhUQ(6/7) AAS
>>575
>P.Debes氏(Uni.Lille 1)連続講演会 「Inverse Galois theory」
Debes氏(Uni.Lille 1)は、下記 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory の”Org.”ですね
なんでこれが、”Japanese items”なのか?
ああ、日本での公演だから、Japanese itemsなのか?
中村博昭 先生のなぞかけでしたw
(>>3 より)
<IUT国際会議 2シリーズ>
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
RIMS
省3
578(2): 2021/02/15(月)23:35 ID:SCw6yhUQ(7/7) AAS
>>575
あっ、これいいわ
分かりやすい。必読ですね
外部リンク[html]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
Old items 中村博昭
Japanese items:
集中講義 (北大 '99) レクチャーノートあります (35p.)
外部リンク[html]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
ガロア・タイヒミュラー群の Lego 理論」
1999年6月7日〜11日
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.393s*