[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
248: 132人目の素数さん [] 2021/02/06(土) 10:46:19 ID:G3/r07WF >>246 (引用開始) >IUTが正しいかどうかは問題の本質ではないよ そうですね ただ、正しいと皆が理解したなら 査読手続きの問題について とやかくいわれることはなかったよね (引用終り) 1.今回のIUT騒動は、超例外で、今回のようなことは記憶にない 数学外では、一般性相対性理論とか、天動説とかかな。物理の超弦理論は、現在進行形で、真偽未確定みたい 数学では、無限論でカントール先生にいじめがあったのが類似かも 2.物理の超弦理論と同じく、前に進むしかない 超弦理論の論文が査読されて、有名雑誌に掲載されたとしても、超弦理論の正しさを保証するものではない と同様に、数学でも、論文が査読されて、雑誌に掲載されたとしても、文論の正しさを100%保証するものではない 3.「正しいと皆が理解したなら」が、満たされない場合を分けると a)訳わからん論文で、やっぱりだめ b)訳わからん論文と思われたが、正しかった b)の可能性が高いわけで、やっぱり前に進むしかない 4.「査読手続きの問題」ってのは、しょせんショルツェ氏の尻馬組で 自力で判断できない人が、ショルツェ氏の尻馬で騒ぐ。典型が、woit氏 今年1年見ていれば、はっきりしますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/248
256: 132人目の素数さん [] 2021/02/06(土) 19:34:22 ID:G3/r07WF >>255 >RIMSからメール来るんですね!すごい! そこ同意 でも、 1)なんか論文投稿して、雑誌掲載され 2)かつ、RIMSの人の論文を参照していて (ダメ押しで、「あんたの論文参考文献にあげたぞ」と連絡すれば) お礼が来るかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/256
258: 132人目の素数さん [] 2021/02/06(土) 22:02:51 ID:G3/r07WF >>249 >>b)訳わからん論文と思われたが、正しかった >>b)の可能性が高いわけで > >なんでそう言い切れるの? (理由) 1.「最初訳わからん論文と思われたが、実は正しい」という場合は 大体が時代を先取りしすぎていて、世間がついてこれない場合なんだ 例えば、アインシュタインの相対性理論の論文とか、ガリレオの天動説とか。数学ならカントール先生の無限理論(加算無限と連続無限の別)など IUTも類似でしょう 2.IUTについて数学的に問題点を指摘したのは、ショルツェ氏一人。Stix氏は、いまはノーコメント ショルツェ氏が間違っている可能性がある。もちろん、望月氏が間違っている可能性もある しかし、公平に見ても、50%対50%でしょう 3.一方、IUTを支持する数学者多数。Promenade in IUTに集う三十数名の数学者、彼らは、当然、ショルツェ氏と望月氏の論争を知って、IUTを支持している Promenade in IUTに集う数学者以外にも、米Dupuy、Joshi、玉川、Emmanuel Lepage氏らがいる 数学は多数決ではないが、IUTが正しい一つの傍証である 4.なお、IUTを支持する数学者はどんどん増えている これは、理論が正しいときに起きる現象です これも、IUTが正しい一つの傍証である 以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/258
260: 132人目の素数さん [] 2021/02/06(土) 23:27:02 ID:G3/r07WF こんなのがあった 下記”8. Roadmap of proof Notes from an email from Taylor Dupuy ” なんてのがあるね http://www.uvm.edu/~tdupuy/anabelian/VermontNotes_20.pdf KUMMER CLASSES AND ANABELIAN GEOMETRY Date: April 29, 2017. JACKSON S. MORROW ABSTRACT. These notes comes from the Super QVNTS: Kummer Classes and Anabelian geometry. Any virtues in the notes are to be credited to the lecturers and not the scribe; however, all errors and inaccuracies should be attributed to the scribe. That being said, I apologize in advance for any errors (typo-graphical or mathematical) that I have introduced. Many thanks to Taylor Dupuy, Artur Jackson, and Jeffrey Lagarias for their wonderful insights and remarks during the talks, Christopher Rasmussen, David Zureick-Brown, and a special thanks to Taylor Dupuy for his immense help with editing these notes. CONTENTS 1. On Mochizuki’s approach to Diophantine inequalities Lecturer: Kiran Kedlaya . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 5. Overflow session: Kummer classes Lecturer: Taylor Dupuy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 7. Theta functions and evaluations Lecturer: Emmanuel Lepage . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 8. Roadmap of proof Notes from an email from Taylor Dupuy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/260
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.230s*