[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
146: complete idiot ◆OHIXyLapqc [sage] 2021/01/31(日) 09:44:50 ID:YrlWgLkf >>144 ID:k9whl64hさん、梅村の本を「見た」みたいね でも、数学の本はきっちり読まないと理解できないよ 例えば見た目が派手な式(例えばヤコビの三重積公式)だけ つまみ食いしてもお腹壊すから あと楕円関数は定義1.2(p4)に書いてあるように そもそも二重周期関数なんだから、周期について論じるのは当然だよ 楕円関数の根本的な定義すら知らずに、 これまた見た目だけ派手な超幾何関数だけ つまみ食いしてもお腹壊すから 梅村の本の独自性といえば、テータ関数による 楕円曲線の射影空間への埋め込み (3.4 複素トーラスC/Ωの射影空間への埋め込み) じゃないですかね 楕円関数による埋め込みはたいていの本にあるけどね ついでにいうと、P346 図J.8は被覆の画だけど 被覆は層の起源の一つだから意外でもなんでもないよ 梅村の本で学べること ・楕円関数、テータ関数、モジュラー関数 三者の関係 梅村の本では学べないこと ・楕円曲線の点の加法 (実は楕円曲線上の関数である楕円関数の加法公式に関係するが そういう観点からの説明は一切なし) ・コホモロジーに関わること (全く出てこない!) ・リーマン・ロッホの定理 (コホモロジーが出てこないんだから当たり前) ということで、梅村とは別に ・楕円曲線に関する本 ・代数曲線一般に関する本 を読みましょう 一冊で済まそう、なんていう怠惰な考えでは、数学は学べません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/146
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 856 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s