[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 39 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531
(4): 2019/06/17(月)23:48 ID:NP+mZt+M(1) AAS
>>530
承知しました

にしても一般に、数学とか数学者っていうのをやたら大きく見せようとか見ようとする連中は基本的には
色々な意味で信用できないな、とは思う。もちろん誰もがプロになれるわけではないが、単純な抽象関係の
積み重ねから形式的真理を見いだすのが数学なので、いくらでも素人が考えてみる余地もあるのにな
534
(1): 2019/06/18(火)06:29 ID:C51rVDME(1/3) AAS
>>531
> 単純な抽象関係の
> 積み重ねから形式的真理を見いだすのが数学なので、

いい加減な把握
547
(1): 2019/06/18(火)23:28 ID:C51rVDME(3/3) AAS
>>544

>>531の私が引用した部分が見当外れだと言っている。
562: 2019/06/20(木)05:41 ID:KlzXE5Eq(1/3) AAS
Mochizuki's anabelian variation of ring structures and formal groups
外部リンク:arxiv.org

これ、2日前にロバーツのツイートにあってすぐ読んだのだけど、IUTを利用したというより、
絶対遠アーベルを形式群に適用したというだけの話なんだよね。それはそれで無価値ではないけど・・・
望月やその圧倒的な影響下にある星がやっているのは数体に関することで、数論的基本群を扱っているのであって、
難易度から言えば比較にならない。はっきり言って、星の劣化版(彼らに教えてもらったのだから無理もないか・・・)

ロバーツが“Fun stuff in Mochizuki-land”(モッチー・ランドの娯楽)と書くのも無理もない(笑)
もうロバーツは完全に望月やIUT、IUTコミュニティを見限った感じだね

ところで、>>528の論文の件はいつまで待とうかな。>>531氏にもコメントを控えてもらっているし・・・
ひょっとしてこのスレのIUT擁護者たちはスキーム、カテゴリー、自己同型という言葉の意味すら分からずIUT礼賛しているのだろうか?
573: 2019/06/21(金)19:08 ID:FDWo8Z6f(1/6) AAS
>>572 = >>531氏ですよね?
「論文紹介が議論ならjinでもできるんだが」とか「IUT擁護者(擁護派)は存在しない」ということで逃げ恥晒してくれたので、
もう我々でRemy論文とIUTとの関係について書いちゃいましょうか(笑)
実はこれって我々がSSレポート、望月反論レポート公開直後から延々と「ああでもない、こうでもない」と書いていた話なんですよね
要するに、単遠アーベル的復元/再構成や充満多重同型をどうとらえるかという問題です(もう飽きてきましたが orz)

簡単そうに見えて突っ込めばややこしい話にもなるので、分けて考えてみましょう(IUTの主張とRemy論文から読み取れるもの)

まず、簡単にIUT側からの異論としては(Remy論文では直接IUTについては書かれていないので)、
Remy論文で書かれているのはGabriel?Rosenbergの復元定理やBondal?Orlovの復元定理など、(準)連接層の圏から
スキームを復元する話であり、これは環構造を放棄しない、言わば「普通の」数論幾何の研究です
また、ノイキルヒ・内田の定理などは遠アーベルだけども、望月流に言えば双遠アーベル、つまり2つのスキームの比較です
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s