[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 39 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
562: 2019/06/20(木)05:41 ID:KlzXE5Eq(1/3) AAS
Mochizuki's anabelian variation of ring structures and formal groups
外部リンク:arxiv.org

これ、2日前にロバーツのツイートにあってすぐ読んだのだけど、IUTを利用したというより、
絶対遠アーベルを形式群に適用したというだけの話なんだよね。それはそれで無価値ではないけど・・・
望月やその圧倒的な影響下にある星がやっているのは数体に関することで、数論的基本群を扱っているのであって、
難易度から言えば比較にならない。はっきり言って、星の劣化版(彼らに教えてもらったのだから無理もないか・・・)

ロバーツが“Fun stuff in Mochizuki-land”(モッチー・ランドの娯楽)と書くのも無理もない(笑)
もうロバーツは完全に望月やIUT、IUTコミュニティを見限った感じだね

ところで、>>528の論文の件はいつまで待とうかな。>>531氏にもコメントを控えてもらっているし・・・
ひょっとしてこのスレのIUT擁護者たちはスキーム、カテゴリー、自己同型という言葉の意味すら分からずIUT礼賛しているのだろうか?
563: 2019/06/20(木)05:52 ID:KlzXE5Eq(2/3) AAS
上の方のレスで、このスレのIUT擁護者たちのことを「サポーターやフーリガン」と書かれてたけど、
サポーターならルール(最低限の数学の知識)や戦略・戦術(IUTの狙い・方法)を知っているはずだし、
各選手の名前や特徴(IUTのジャーゴンや奇妙なテクニック)を知っているはずだよね

そんなことも知らずに擁護したり、セミナーに顔を出したり、批判的な指摘に対して根拠のない罵倒をするのはフーリガンと同じ
>>528の論文を読んでIUT擁護者として異論を述べられないようならフーリガン、つまり数学板では荒らしと同じ
564
(1): 2019/06/20(木)05:53 ID:OAD6Xo4i(1/2) AAS
> このスレのIUT擁護者たち

こんな存在もしない敵を虚構して、それにむかって何かを言う様は、滑稽を通り越して物悲しいものがある
565
(1): 2019/06/20(木)06:13 ID:KlzXE5Eq(3/3) AAS
あれっ?IUT擁護者(擁護派)っていなかったことにしたいんだ?
これまでのクダラナイ擁護の書き込みもなかったことにしたいんだ(爆笑)
そりゃそうだろうなあ、「多輻性がキー・ポイント」ぐらいしか書けなかったし、たんなるパパラッチ、フーリガンしかいなかったしね

ま、もう二度と数学板には顔を出さないことだ
「IUTは超一流の数学者でも理解できない」というマスゴミの誤解を真に受けて、だったら数学と無関係な者でも
何でも言っていいと勘違いして数学板で暴れていただけだからなあ。要するにゴミ、荒らし
566: 2019/06/20(木)08:12 ID:UpNPfIvm(1) AAS
>>565
こんこん こんこん 釘を打つ
藁の人形 釘を打つ
567: 2019/06/20(木)11:34 ID:LDW2GQDi(1) AAS
17ページと分量的にも良心的で面白そうな話なのに無反応なのかw
568: 2019/06/20(木)12:07 ID:cwVBI5yf(1) AAS
ディズニーシーにいかない人は悪人なのか
569: 2019/06/20(木)18:39 ID:IX6k2MjH(1) AAS
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
動画リンク[YouTube]
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
動画リンク[YouTube]
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
動画リンク[YouTube]
期間工ブログの収入は1500万円でした。【フリーランスの現実&底辺からの復活編】
動画リンク[YouTube]
年商1300万のプロブロガーの初心者時代から今までの軌跡
動画リンク[YouTube]
省4
570: 2019/06/20(木)22:13 ID:OAD6Xo4i(2/2) AAS
Joshiの新作のイントロ、jinの好きそうなゴシップに溢れててワラ
571: 2019/06/21(金)12:42 ID:l8+m4Qqw(1/7) AAS
>>564
563ではないが、なら何と言えばいいんだ
「物知り顔で他人のレスにケチつける癖に何も内容を発言しない知ったか卑怯者野郎」?
572
(2): 2019/06/21(金)12:56 ID:l8+m4Qqw(2/7) AAS
>>528
What is the generalized counterpart logic of the case of equivalence between mono-anakytic approximated schemes?

これに回答するだけの簡単なお仕事だよ、上から目線の方々は
573: 2019/06/21(金)19:08 ID:FDWo8Z6f(1/6) AAS
>>572 = >>531氏ですよね?
「論文紹介が議論ならjinでもできるんだが」とか「IUT擁護者(擁護派)は存在しない」ということで逃げ恥晒してくれたので、
もう我々でRemy論文とIUTとの関係について書いちゃいましょうか(笑)
実はこれって我々がSSレポート、望月反論レポート公開直後から延々と「ああでもない、こうでもない」と書いていた話なんですよね
要するに、単遠アーベル的復元/再構成や充満多重同型をどうとらえるかという問題です(もう飽きてきましたが orz)

簡単そうに見えて突っ込めばややこしい話にもなるので、分けて考えてみましょう(IUTの主張とRemy論文から読み取れるもの)

まず、簡単にIUT側からの異論としては(Remy論文では直接IUTについては書かれていないので)、
Remy論文で書かれているのはGabriel?Rosenbergの復元定理やBondal?Orlovの復元定理など、(準)連接層の圏から
スキームを復元する話であり、これは環構造を放棄しない、言わば「普通の」数論幾何の研究です
また、ノイキルヒ・内田の定理などは遠アーベルだけども、望月流に言えば双遠アーベル、つまり2つのスキームの比較です
省6
574
(1): 2019/06/21(金)19:14 ID:FDWo8Z6f(2/6) AAS
長文失礼しました。以後はRemy論文はIUTに言及していないものの、実はSSレポートやロバーツPDFの見解を裏付けるもの
であるという視点で書くことになります。また、絶対遠アーベルとはどういうものか、という視点で書くことになります
まあ、ゆっくり、なるべく短く書くつもりです(笑)
575
(1): 2019/06/21(金)19:41 ID:l8+m4Qqw(3/7) AAS
レスの前に>>572についてつまらない訂正なんだけども、普通はin the case〜だがofでも良いだろうと
感覚的に書いたら、of the caseだと事件の話になってしまうw
安易に聞き慣れない言い方をするもんじゃない
あと、equivalence(or distinction) of mono-analytic schemesとしたほうが良い

まあ自分はグダグダとケチ言ってる人は擁護というかただの意地汚いひねくれ者だと思うんだけどもw
576: 2019/06/21(金)19:45 ID:tdghRNHD(1/2) AAS
まあ時折「M周辺の人」がここに書いてるけどね
その人が擁護派かどうか知らないw
577: 2019/06/21(金)20:31 ID:+Y2oWyx/(1) AAS
頑張って擁護しても匿名でビビリながら書いてるチキン野郎が妙にワロす        
578
(1): 2019/06/21(金)20:38 ID:x0HehHIS(1) AAS
またこういう香ばしいのがいたよ
どこで「証明された」のかはっきり書けよ
Twitterリンク:Takashima_Hidey

見てて恥ずかしいわ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
579
(2): 2019/06/21(金)20:44 ID:l8+m4Qqw(4/7) AAS
抽象化と情報の欠損という点については一般論だけども、幾何学ないしは論理学的には
「ストーン双対性」の観点で、抽象化によって具体性が失われるという当然の事実がわかる
しかし他方で、確かに抽象化することである意味では情報量は増える。正確に言えば、ある集合をより
抽象的な設定で考えると、普通は元が増える。これは数学に限定せずとも単純な直感でわかる
つまり、抽象化するということはその上の対象の情報量自体は増えるが、具体的な情報は失われるのを意味する
また、具体性が失われる代わりに記述上の自由度は増えるというトレードオフがある

数学の理論は、とにかく何かを調べる、このスレで挙がった言い方なら一種の「土方作業」に、
それらを抽象化して自由度を得る代わりに、具体性が一旦忘れられるので、
新たに対象を上手く記述する概念や表現を再開発するという過程で発展する傾向にある
少なくとも狙いとしてはIUTも同じ流れにあるというわけだ
580: 2019/06/21(金)20:48 ID:l8+m4Qqw(5/7) AAS
>>574
長さについては自分は前科だらけの極悪犯なので気にはしませんがw
ひとまず「スキーム論を一般化」するという文脈で余計な抽象論かもしれませんが579を書きました
581
(3): 2019/06/21(金)20:53 ID:FDWo8Z6f(3/6) AAS
>>575
えっ?ひょっとして私が書くのを待っているのですか?他の人のレスを待ちながらゆっくり書こうと思っていたのですが(笑)
まあ、言いだしっぺなので私から書かなきゃいけませんね。メンドクサイですが誤解を恐れずできるだけ手短に書いていきます

【絶対遠アーベルについて】
まず分かり易い所で星のレポートから引用します
「絶対Galois群による数体の復元」
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
p.4の脚注3
-----------------
単遠アーベル的復元は、"所望の手続きの存在を証明する"ことが目的なのではなく、"所望の手続きを与える"ことが目的である。
省9
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*