[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 34 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670(1): 2018/11/19(月)04:39 ID:7lKrSy3M(2/3) AAS
ていうか、読んでなくて>>449を完全に無視してましたw
全部違いますが、ガロア理論については別に大体それでもいいんじゃないですかね
まずはS_nやA_nがどうとかではなくて、感覚的にどんな考え方をするのか知っていれば
いい
高校で方程式を解いたり因数分解する延長にある。ただガロア理論の教科書は普通書名に「体」という
語を使ってますからね。それは重要ですよ
全然関係ないけど、前にQのガロア群の問題がここに書かれた時にすぐ元ネタがわかったのは事実で、
普段使ってる奴の例題がそれだったんですねw
類体論については、まずガロア理論とセットでp進体と商集合の感覚を掴むのが重要で、その上で実際に見たら
そのうち正解はわかるでしょう
省1
673: 2018/11/19(月)06:53 ID:6V5UR3ag(2/2) AAS
>>670
いやいや、無視して結構ですよ。テキトーに書いたものなんで(笑)
>>671
私もそれは知りませんが、星の入門では彼なりの分かり易い設定からΘリンクとと対数リンクを可換にしたくて、
「非可換性の帰結を回避」、「非可換性の問題の解消」するために対数リンクの無限列を導入していると解説している
これを可換と呼ぶにふさわしいかどうかは分からない(描けないから少なくとも可換図式とは呼べないね)
望月ははっきりと「非可換(!)な2次元的な図式」と書いているんだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s