[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287(1): 2018/11/07(水)08:32 ID:fjfrHs9F(2/3) AAS
東大理1飛び級受験などという簡単で、かつ必要な改革ができないのに、
悠仁親王ずる受験をみすえた東大推薦入試がはじまったのは、
まったく日本のゆがみでしかないと思う。
288(1): 2018/11/07(水)08:46 ID:HVV2TiGT(2/3) AAS
理1と京大理学部だけに限定するのに納得しないやつだらけだから無理だ
数学が理由なら数学科を持っている全ての大学に認めないとダメだよ
制度立案ってそういうものだ
他の数学科が反感抱いたり反対したりするのが最初から分かってるやり方は下策
289: 2018/11/07(水)08:51 ID:efIW+DGN(1) AAS
博論書いてから理三受験を現役で出来るぐらいいろいろと明らかな奴ならいいけど
そうじゃないなら別に
290: 2018/11/07(水)09:00 ID:QMcAHRWj(2/4) AAS
5chだって長文は嫌われるんだし
500ページの論文てどうなんだ?
291(1): 2018/11/07(水)09:01 ID:HVV2TiGT(3/3) AAS
>>287
妥当な批判ではないな
日本には飛び級の慣行が無いんだよ
だから導入するにはコンセンサスが得られにくい
おまえは簡単だと言うが簡単では無い
一方、推薦入学は長年の慣行があり制度的に導入が容易だ
すでにフォーマットがあるからな
飛び級は大学改革だけでは実施できないのは分かるか?
高校や中学まで広範囲に影響を及ぼすんだよ
議論は拡散するし関わる関係者は多岐に渡るし、その分反対も格段に多くなる
省3
292(1): 2018/11/07(水)09:17 ID:/adT+tk5(1) AAS
500ページの論文は、分野によってはちょこちょこあるけど、代数や数論だとかなり珍しいね
293: 2018/11/07(水)09:44 ID:UtzEx+pS(1/2) AAS
千葉大なんかが飛び入学有名だけど、やっぱケアが大変でコストかかるみたいね
しかし東大京大が飛び入学認めたら浪人生が絶望しちゃうだろうな、たかが学部入試で浪人なんてバカバカしい慣行が無くなるならウェルカムだけどね
294: 2018/11/07(水)09:48 ID:UtzEx+pS(2/2) AAS
>>292
代数だけどもう一人のMさんの出世作も500ページくらいあったけど、力作だって話題になった
インパクトは強いけど、ネガティブなイメージはないな
295: 2018/11/07(水)10:12 ID:fjfrHs9F(3/3) AAS
>>291
でたでたw
こういうのが典型的な守旧的な意見。理屈へったくれもない。
僕が独裁者なら即>>291を刑務所にぶち込んでその意見を抹殺する
なぜならこれですべてが解決するからw
>>288
君の意見は一理あるよ。
だから数学専攻に限り15歳からの飛び級を認めてもいい。
ただ実際に機能するのはある程度以上の大学だけだろう。
千葉大と名城大学の飛び級が成功しなかったのは両方ともぱっとしない大学だから
省2
296: 2018/11/07(水)10:41 ID:QMcAHRWj(3/4) AAS
二十歳過ぎればただの人も多いんじゃ・・
297: 2018/11/07(水)10:50 ID:uNVdLRvX(1) AAS
20過ぎてただの人になるやつは10代でも別にそこまでぶっ飛んでないだろ実際
298: 2018/11/07(水)11:08 ID:7BFERanq(1) AAS
むしろ10代でぶっとんでて20過ぎ以降に偉大な発見をしてるやつのほうが少ないよ。
299(2): 2018/11/07(水)11:10 ID:jcNwfZP8(1) AAS
外部リンク[html]:motls.blogspot.com
チェコにも猛烈な望月支持者がいる。
300(1): 2018/11/07(水)12:04 ID:uOuK0skK(1/2) AAS
海外にも教えてやったら → >>35
301: 2018/11/07(水)12:06 ID:uOuK0skK(2/2) AAS
>>300
これ、
>望月新一による「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC
予想の解決は、特筆すべき出来事である。←
>当該論文は現在査読中であるが、
302: [sag] 2018/11/07(水)12:22 ID:QMcAHRWj(4/4) AAS
加藤さんや黒川さんが匙投げるてるようじゃもうダメかもわからんね
303: 2018/11/07(水)13:36 ID:Lk3vyyVx(1/4) AAS
入試については東工大が数学に特化した入試をやめたな
黒川さんがラマヌジャンとか、受験勉強の経験から推してて、特に解析を重視した構成だった
304(2): 2018/11/07(水)13:49 ID:Lk3vyyVx(2/4) AAS
>>286
それは同意しない
才能があるなら自分で方針転換するか、最初から理学部に行くだろう
そこで直観と意欲を発揮しない人間を最高の天才とかいうのは同意しない
305: 2018/11/07(水)13:50 ID:ddG885CI(2/2) AAS
ページ数はなんかメディアに取り上げられてるけど本当に500ページ読んで分かるならぶっちゃけ大した労力じゃないよね
306: 2018/11/07(水)15:14 ID:v6Yd2NG+(1) AAS
ブログね、
量子通信は物理の量子力学 quantum mechanics分野のEPR現象(量子的もつれ)だもんね、
数学の証明とは無関係だわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*