[過去ログ] 大学学部レベル質問スレ 8単位目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
960
(1): 2017/11/30(木)19:28 ID:88xR/Pmx(1) AAS
微分可能多様体でC^1級関数の代わりに微分可能関数を使うとどのへんで影響がでるでしょうか
961: 2017/11/30(木)20:03 ID:o3pRfWBX(1) AAS
微分が不連続だと気持ち悪い
962
(1): 2017/11/30(木)22:35 ID:q/AcfTUM(1) AAS
>>960
何がしたいのかわからんと答えようもないわ
馬鹿かお前は
963
(1): 2017/12/01(金)00:23 ID:Qb0YNHUk(1) AAS
>>962
多様体の微分構造をもう少し一般的に定義したいと思いました
964: 2017/12/01(金)12:51 ID:SopVxnNa(1) AAS
曲率が定義できんとヤル意味も無いな
965: 2017/12/02(土)08:40 ID:d9cBZA2m(1) AAS
>>963
じゃ別にどう定義してもイイじゃん
966: 2017/12/02(土)08:52 ID:NBFB59xj(1) AAS
位相多様体のことだったりして
967: 2017/12/02(土)10:53 ID:1r0hvj98(1) AAS
様相多様体は不可能かな?
968: 2017/12/02(土)13:54 ID:mZQglhL/(1) AAS
かもねかもねそうかもね。
ought to
969: IPMU 2017/12/02(土)14:03 ID:ZfnKCuff(1) AAS
AA省
970: 2017/12/03(日)06:24 ID:bYwTkBTA(1) AAS
エタールコホモロジーのいい本を教えて下さい
Milneの本のレビューにSGA4 1/2の方がいいってかいてあったのでSGAの英語訳探したらLei Fuという人の本がほぼそれだって聞いたんですけど
この本はいいんですかね
あとアーベル多様体の本もお願いします

私のレベルはハーツホーンの曲線の章を読み始めた程度です
数論幾何(というだけじゃ広すぎてなにも言えてないみたいですが)を学びたいのですがなにをすればいいかわからないのでとりあえずエタコホとアーベル多様体をやってみようと思ってます
971: 2017/12/03(日)10:30 ID:860itKMu(1) AAS
数学板wなんかじゃそういうの答えられる人いないよw
あっでもここの人たち本のことだけ(内容はさっぱりw)はやたら詳しいからこの質問には答えられるのかな?w
972: 2017/12/03(日)13:01 ID:XMkyFp1o(1) AAS
劣等感を晒すのは見苦しいぞ
973: 2017/12/03(日)16:49 ID:UlHnV7DR(1) AAS
劣等感じゃなくて事実だろw
現に誰も答えてねえじゃんw
だまりこくっちゃってw
多様体の定義とか簡単な不等式に関する質問には「簡単すぎゴミ わからんの?才能ないよ」みたいなレスしてw
だっせw
974: 2017/12/03(日)17:00 ID:G2nPcR2G(1/3) AAS
内容が高度になればなる程、本の数は減って行き、
自分で何を読むべきかとかは調べられるようになる。
それが出来ないと、その人が将来どうなるかは前以って分かる。
975
(3): 2017/12/03(日)17:39 ID:fHPUAVTx(1) AAS
もしかして人に聞いたりして自分で調べる力云々のこと言ってる?
それならここで聞くのも「自分で調べる」のうちにはいるんでねえの
976: 2017/12/03(日)17:56 ID:98uygyH1(1) AAS
さっきvipにも湧いてたし、その程度のゴミだよ
977: 2017/12/03(日)17:58 ID:G2nPcR2G(2/3) AAS
>>975
いや、本が減って行くんだから、何を読むべきかは自動的に決まって来る。
まあ、数論幾何で比較的入り易いのは楕円曲線関係だとは思うが。
最初からアーベル多様体とかエタール・コホモロジーをするのは無謀過ぎる。
978: 2017/12/03(日)18:01 ID:G2nPcR2G(3/3) AAS
>>975
まあ、楕円曲線関係の本で何が読めるかは聞いている人が一番分かっていることだろう。
979: 2017/12/04(月)13:29 ID:vQ8wGQQr(1) AAS
>>975
回答を判定できればな
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s