[過去ログ]
大学学部レベル質問スレ 8単位目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
大学学部レベル質問スレ 8単位目 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
487: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/24(日) 21:01:15.79 ID:PTWkW1pL 普通じゃない分数ってなんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/487
488: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/24(日) 21:02:51.90 ID:SeR0bwDU ここまで頭悪いのは相手にしなくていい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/488
489: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/24(日) 21:21:21.65 ID:hINKYO0/ ある分数が普通であるとはどういうことですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/489
490: 132人目の素数さん [] 2017/09/24(日) 22:40:26.23 ID:HhZR2vz9 いつもの分数ということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/490
491: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/24(日) 22:46:15.54 ID:hINKYO0/ いつもの分数とはどういうことでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/491
492: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/24(日) 23:24:14.16 ID:JigSynkR 整数環の商体の元 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/492
493: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/24(日) 23:35:07.02 ID:tyPeLRKi そういう意味であれば、確かにdy/dxは普通の分数とは言えませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/493
494: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 01:48:06.72 ID:cBlHDq7e 「くじ引きが無作為である」という帰無仮説のもとで宝くじに当選する確率はとても低い(0.05未満)。 宝くじに当選者がでたということはp<0.05のことが起こったので「くじ引きが無作為」という帰無仮説は棄却される。 正しい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/494
495: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 13:02:48.88 ID:NKFaEY3h >>484 なんで無視すると思ったんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/495
496: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 13:04:57.64 ID:lluPnfGs 微分形式ならdy=f'dxですから、dxで割ればdy/dx=f'ですよね 割り算になってます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/496
497: 132人目の素数さん [] 2017/09/25(月) 14:21:15.77 ID:+TTrDoJn >>496 なんで割れるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/497
498: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 15:16:52.77 ID:ZPNgoGK3 代数色強く認識したいのであれば一般の加群、テンソル代数、微分形式として勉強した方がいいと思うよ。余接空間に住んでる対象物を扱いたいなら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/498
499: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 18:14:08.62 ID:6jRhjcJ5 >>497 なぜ割れないんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/499
500: 132人目の素数さん [] 2017/09/25(月) 20:17:50.45 ID:EKHprbOo 定義されてないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/500
501: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 20:30:26.60 ID:6jRhjcJ5 微分形式じゃなくてdyを関数の微分と考えたらどうですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/501
502: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 20:36:39.28 ID:gAILGP1p 定義されてないからって普通に定義すりゃ割れるだろ もちろん座標系には依存するけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/502
503: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 21:34:34.67 ID:odEl0oBH 連鎖律があるから座標系に依存しないで定義できるよ 1次元空間上の1次微分形式ωとθに対してθ≠0の領域上でω=ξθなる関数ξが一意に決まるので ωとθの商 ω/θ=ξ が定義される 例えば座標xの外微分dxと関数y=f(x)の外微分dyとの間にはdy=f'(x)dxの関係があるからdy/dx=f'(x)となる 別の座標tをとると dy/dt = (dy/dx)/(dt/dx) = dy/dx ・ dx/dt などの式も普通に成り立つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/503
504: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 21:39:57.99 ID:odEl0oBH ただこれは微分形式を微分形式で割ったら普通の関数になるという程度のもので 体として閉じてないので個人的には分数とは呼びたくないなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/504
505: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 21:51:27.33 ID:NKFaEY3h 微分形式の分数なんぞ定義して何かの役に立つんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/505
506: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/25(月) 22:00:10.95 ID:ZPNgoGK3 ライプニッツ則で変数変換がはかどる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1500294768/506
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s