[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net (686レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2017/06/04(日)19:28:52.21 ID:K0KJBfWm(3/4) AAS
>どこの馬の骨とも分からない人の発言は、数学的には無価値。真に価値があるのは、根拠のあるURLとそこからのコピペ
証明があって自分が理解すれば馬の骨の言うことでも信用するのが数学。
それができないひとは、結局権威に頼るしかない。
241: 2017/06/07(水)01:04:38.21 ID:c1JSxi8G(2/2) AAS
>>240
時枝記事にきちんと書いてあるよ、「ランダムに選ぶ」って
> さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
> 例えばkが選ばれたとせよ.
> s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
270(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/06/07(水)12:51:37.21 ID:qnt5rUPR(11/25) AAS
>>269
>工学で扱う数学は数値解析や逆問題とかになるだろ。
>厳密解ではなくシミュレーションをして数値解や近似解を出すことが多いだろ。
>目的に沿ったモノを開発するには、どんな形に設計したり
>どんな材料を採用してどのように組み立てるべきかとか、そういうことをするには。
まあ、そうなんだよね
いま、前スレなどでも書いたが、CAD/CAM/CAEなど、汎用ソフトが出ている。そういう世界なんだよね
それと、ハード面でも、メインフレーム→ワークステーション→PCベース と汎用化してきた
だけど、工学で言われたのは、「細かい間違いは良いが、大きな間違いはダメだ」ってこと
そして、「計算結果の適否を判断できること」って
省8
280(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/06/07(水)17:55:09.21 ID:qnt5rUPR(19/25) AAS
>>278 自己レス
余談だが、検索していことで、知らないことも沢山あるが、知っていることも結構ある
まあ、キーワードくらいは、すぐ思いつく
そして、検索して書く方が楽じゃん、自分でいちからタイプするより、コピペで済ますのがさ
「URLだけで良い」というのが、2CH方式らしいが、おれの流儀じゃない
関連内容を、抜粋コピペしておくと、後で検索するときに、キーワードが検索ヒットするし、また、自分のメモになる
ここは、私スレ主のメモ帳なんだよね。それが第一だよ
まあ、ここでの会話も全く無駄ではないと思う
知らない検索キーワードを得るという意味で
だが、”「132人目の素数さん」で、小学生か中学生か高校生か大学生か社会人か、履歴も知識レベルも分からない人”との会話には、それほど価値は置いていないんだ
省6
357: 2017/06/09(金)07:44:17.21 ID:n+sNJKFt(1/3) AAS
おっさんの出身学科なんてどうでもいいわ
620(1): 2017/06/13(火)13:03:20.21 ID:bzuspscs(1/2) AAS
>>618
>時枝戦略では各列がハズレになる確率は求められないから、等確率になるとは言えないし、
と
>一つの出題に対して100人で1列ずつ選んだ時、誰がハズレを引くかは等確率なんだ。
は矛盾してないか?
あなたのいう「等確率」の意味が分からない
653(1): 2017/06/17(土)15:24:26.21 ID:jsjsaSA4(1) AAS
>>651
誰の何の発言が、どちらの問題設定について述べているのか、きちんと見極めてほしい。
スレ主に限らず、このスレで発言する皆さんに言いたい。
673(1): 2017/06/17(土)17:03:04.21 ID:pkOh3Eng(7/12) AAS
>>666
>確率自体が定義されないケースがある。
それは如何なる値でも矛盾する、という場合を指しているのかな?
で、この場合はそれにあたるというのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s