[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150
(1): 2017/05/28(日)12:14 ID:e+YixYxd(6/16) AAS
>>147
>確率論を論じるとき、最低限の基礎知識がないと、議論がかみ合わないだろう
>小学生の女の子の算数の家庭教師の話と同じだ

前スレ>>372(以下)は確率論以前だと思いますが。。。

>可算無限個の独立な確率変数 X1,X2,・・・Xi,・・・Xn n→∞
>X1,X2,・・・Xi,・・・Xn n→∞が、時枝問題の可算無限個の箱に相当するとして良いだろう
>サイコロを振って、箱に数を入れる
>数列 X1,X2,・・・Xi,・・・Xn n→∞で、
>任意の箱には、確率1/6で、各1〜6の数が入る
>箱の数を的中できる確率は1/6。これは、ほぼ定義通りだ
省2
162: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/28(日)12:58 ID:0kj8Xeyl(23/23) AAS
>>150
ID:e+YixYxdさん、どうも。スレ主です。

>前スレ>>372(以下)は確率論以前だと思いますが。。。

そう思うのは勝手だし、後で、大学レベルの確率論の初歩を学んだ人には分かるように書いて行くつもりだ(^^
もっとも、私自身は、本当の専門レベルにはとても到達しない初歩の初歩だけどね(^^

まあ、私がHigh level people との議論に参加する場合は、下記2つだけだ
1.スレ28ないしこのスレでも良いが、君たち自信が納得できる時枝解法成立の数学的証明がそれなりに完成したとき(完全でなくともあらすじでも可)
2.時枝解法不成立が理解できて、その上で「なぜ成立するように見えるのか?」の議論になったとき

それ以外では、時枝解法を論じるための大学レベルの確率論の初歩を学んだとは言えないだろう
議論が無駄
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s