[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/25(火) 14:32:51.55 ID:j7BBOpSZ >>184 戻る >プロ棋士は、・・・、とおっちゃんに言っても仕方ないか・・(^^; まあ、プロは右脳も使うのよ(下記) 将棋も数学のプロも同じ 数学は論理の積み重ね→左脳を使う=論理を一つずつ追って行く 将棋も読みの積み重ね→左脳を使う=手順を一つずつ追って行く 多くの人がそう思う。まあ、それで終わるのがアマ将棋。数学も同じ むかし¥さんが、コンヌ先生のことを彼らは雲の上の人だと。つまり、プロ数学者は右脳も使うのよ 閃いているんだよね、正しい筋が。結論の命題と、そこへ至る証明の道筋が・・ 証明を書くのは、頭に閃いたことを紙に落とす単なる手続きみたいなもの 若い時に鍛えると、そこまで行く。おそらく、どんな分野でも・・ 秋葉氏>>159から、「数学の天才」と呼ばれる「渡部正樹」>>130さんは、おそらくそのレベル(右脳の働くところ)まで行ったんだろう http://hitotsunoishi.at.webry.info/201310/article_1.html 一つの石のブログ−科学と将棋と教育を好む人へ 羽生将棋と脳科学 作成日時 : 2013/10/06 (抜粋) 週刊現代で羽生善治三冠と脳科学者の池谷裕二氏の特集記事があった。 以前何かの番組で羽生三冠が将棋を考えている時に、脳内の働きをサーモグラフィのような機器で調べていることがあった。その時、通常の人は何かの思考をしている時は左脳が活発に動いていることが多いらしいが、羽生三冠の場合は右脳を使っていることが多いらしかった。 左脳は思考・論理を司るのに対して、右脳は知覚・感性を司る。簡単に言えば、左脳はガリ勉タイプ、右脳は天才型の感じであろうか。人は普通に生活していれば、左脳と右脳を併用しているはずであるが、一般の人は左脳を使うことが多いように思う。 左脳が発達している場合は、論理性に優れていて、評論家や弁護士等に向いているであろう。右脳が発達している人は全体を見る目を持つので芸術家等が向いている。 私は右脳については将棋や囲碁でいうところの大局観を見ることができると考えている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/192
194: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/25(火) 14:50:28.76 ID:nxag+TpV >>192 数学の閃きって最初から結論が見えるのではなく、 頭がおかしくなる程考えているうちにふと閃くモノが多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/194
325: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/28(金) 13:33:30.85 ID:zelHqvo4 >>192 関連 ”まあ、プロは右脳も使うのよ(下記) 将棋も数学のプロも同じ 数学は論理の積み重ね→左脳を使う=論理を一つずつ追って行く 将棋も読みの積み重ね→左脳を使う=手順を一つずつ追って行く 多くの人がそう思う。まあ、それで終わるのがアマ将棋。数学も同じ むかし¥さんが、コンヌ先生のことを彼らは雲の上の人だと。つまり、プロ数学者は右脳も使うのよ 閃いているんだよね、正しい筋が。結論の命題と、そこへ至る証明の道筋が・・ 証明を書くのは、頭に閃いたことを紙に落とす単なる手続きみたいなもの” 例えば下記だな(将棋世界1月号記事みたが、この詰め将棋は難しいので有名で、プロでも手こずるよ。おそらく答えを覚えているんじゃない、人間のディープラーニングだ) http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1492230617/852-858 藤井聡太応援スレ Part6 852 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 06:15:16.92 ID:vP9JsXVn http://shogipic.jp/v/D7R.png http://shogipic.jp/v/6Js.png http://shogipic.jp/v/D7S.png http://shogipic.jp/v/D7U.png 将棋世界でこれを解かされてたけど 9分で全部解いててびっくりしたわ 858 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 06:59:53.21 ID:Wn8NLVFP [2/4] >>852 一つにつき2分ちょいか もう見た瞬間に解けてるねそれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.230s*