[過去ログ] 数学の本 第70巻 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
112
(1): 2017/04/29(土)09:51 ID:JENN7wJT(1/10) AAS
demystifiedシリーズの和訳出てきてるよね?。
まあ日本の受験産業関係者は読むのすら結局出来なさそうだけど。
113: 2017/04/29(土)09:58 ID:JENN7wJT(2/10) AAS
>>102
マンガ系の監修してそれを英訳したのがメジャーになれば売名できるかもね。
目指せ!未来の長尾化亮介w。
116: 2017/04/29(土)10:50 ID:JENN7wJT(3/10) AAS
2chスレ:sci
10 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/10(金) 10:25:15.67 ID:???
マセマから超弦理論の本出せよ

12 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/10(金) 14:52:08.89 ID:???
>>10
極論言ってるつもりらしいけどそれほど大変な話でもないと思う。

13 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/10(金) 19:25:06.43 ID:???
>>12
誰が書くんですかね...

14 名前:ヒマラヤ[sage] 投稿日:2017/03/10(金) 19:27:11.16 ID:???
省9
118
(1): 2017/04/29(土)11:09 ID:JENN7wJT(4/10) AAS
工学系だと今も関数解析の方が需要が高そうだからルベーグ積分や確率論と一緒に関数解析方面が出る可能性高いんじゃないの?。
120: 2017/04/29(土)11:21 ID:JENN7wJT(5/10) AAS
>>119
マンガ本と学参受験参考書の方がジャンルとしては一緒にすべきだな。
122
(1): 2017/04/29(土)11:26 ID:JENN7wJT(6/10) AAS
>>121
工学ってったって数理工学科だってあるだろ。
頭ごなしに低レベル扱いするのは感心しないな。
126: 2017/04/29(土)11:34 ID:JENN7wJT(7/10) AAS
あんまりよく知ってる気がするわけでもないが
電気電子工学だと電磁気学量子力学ぐらいは必須だろ。
制御理論だと機械工でも必要だろうし。

経済学系ですら真面目にやるとマクロ経済学で最適制御相当のことが学部でも必要かな?。
128: 2017/04/29(土)12:39 ID:JENN7wJT(8/10) AAS
>>125
偏微分方程式なんてあんまり御大層な一般論なんて論じようもないし一般に解ける訳ないんで今は研究対象としても計算機シミュレーションぶんまわす研究分野ばかりなんじゃないの?。
133: 2017/04/29(土)15:16 ID:JENN7wJT(9/10) AAS
日本数学は応用畑が切り開いた可積分系の天国だったと思うけどな。
今世紀はなんかいまいちになってきちゃったのは事実だと思うけど。
135: 2017/04/29(土)15:19 ID:JENN7wJT(10/10) AAS
>>132
このスレの流れは工学系を馬鹿にしてる文脈じゃないだろ。
工学系の研究者にも実務者開発職にも成れなかったチョーク芸人が書いたあんちょこ本には相当批判的だけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s