[過去ログ]
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
472: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/08(土) 06:50:50.49 ID:mO6o+QPs >>469-470 p(5000)=p(10000)から∀n∈N,p(n)=p(n+1)が導けると言ったのではなく、 10000を見てp(5000)=p(10000)と仮定するのが自然だと考えるのなら、 設定上任意的のnを見る可能性がある以上、同じ考え方で、 ∀n∈N,p(n)=p(n+1)と仮定するのが自然だということになるだろう と書いたんだがな。 nの中で実際に現れた10000だけを特別扱いした確率分布を仮定することは、 イベントの情報を加味して事前分布を決めたことになるから、 時系列がおかしい。 理由不十分の原理に従ったことにはならない以前に、単純に支離滅裂だろと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/472
476: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/08(土) 09:53:32.09 ID:mO6o+QPs ああ、>>472は書き方が悪くて伝わらなかったか。 >>469-470 p(5000)=p(10000)から∀n∈N,p(n)=p(n+1)が導けると言ったのではなく、 10000を見てp(5000)=p(10000)と仮定するのが自然だと考えるのなら、 設定上任意的のnを見る可能性がある以上、同じ考え方で、 ∀n∈N,p(n)=p(n+1)と仮定するのが自然だということになるだろう。 君らの考えに従えば、そういうことになる。 それで、∀n∈N,p(n)=p(n+1)と仮定すると、今度は そのようなp()が存在しないから、破綻する。 要するに、p(5000)=p(10000)と仮定するのは 筋が悪い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/476
479: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/08(土) 13:58:34.22 ID:mO6o+QPs >>477 ボヤケているのは、話ではなく、君の頭のようだ。 事前分布は、導けるものではなく、仮定だと、 君自身が強調していたではないか。 二封筒問題は、サイコロやトランプより 仮定の置き方が難しくて、変な置き方をすると 意味のある議論にならない…というのが 一番のポイントだよ。筋の良し悪しが本論。 そのことを説明し続けているんだかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/479
480: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/08(土) 14:10:19.51 ID:mO6o+QPs >>478 いったい、何の話をしている? 3倍や4倍の場合など、誰も持ち出していない。 一方が他方の2倍という組み合わせの候補は 有限個に限定されないだろう?と言っている。 >10000を見た、という問題設定なのだから。 については、既に書いたが、 イベントの情報を事前分布に組み込んではいけない。 開けた封筒が10000であることは、開けて初めて判るのであって、 事前分布を仮定する時点では判明していない。 結論の先取りは、論理の破綻だよ。 サイコロを降って2の目がでたからといって、 このサイコロには6の目が無いと 仮定して良いわけでもあるまい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/480
486: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/08(土) 15:01:03.40 ID:mO6o+QPs >>484 分布は仮定である。 仮定だから、どう置いても好き放題なのではなく、 仮定たから、どう置くかで見識が問われる。 二封筒問題は、そういう問題だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/486
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.212s*