[過去ログ]
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
645: 132人目の素数さん [] 2017/04/22(土) 14:55:38.53 ID:e6YBMPg0 2つの封筒も面白いが、モンティも面白い 事前確率と事後確率が一致するのは、 ベイズ確率か頻度確率か、謎だ。 事前確率 P(Z=*:当り) P(X=A:当り|X=A) = 1/3 P(X=B:当り|X=B) = 1/3 P(X=C:当り|X=C) = 1/3 それぞれの余事象だから、 P(Z=*:当り|X=A) = 2/3 P(Z=*:当り|X=B) = 2/3 P(Z=*:当り|X=C) = 2/3 事後確率 P(Z=*:当り|X=*:*,Y=*:外れ) もし、司会者が扉Bを開くクセがあり そして、プレイヤが、最初に選ぶ扉が、 AかBかCか均等だとすると、 全12個の事前確率空間は、次の通り P(Z=C:外れ|X=A:当り,Y=B:外れ) = 1/9 P(Z=B:外れ|X=A:当り,Y=C:外れ) = 0 P(Z=C:当り|X=A:外れ,Y=B:外れ) = 1/9 P(Z=A:当り|X=A:外れ,Y=C:外れ) = 1/9 P(Z=C:外れ|X=B:当り,Y=A:外れ) = 1/18 P(Z=A:外れ|X=B:当り,Y=C:外れ) = 1/18 P(Z=B:当り|X=B:外れ,Y=A:外れ) = 1/9 P(Z=B:当り|X=B:外れ,Y=C:外れ) = 1/9 P(Z=B:外れ|X=C:当り,Y=A:外れ) = 0 P(Z=A:外れ|X=C:当り,Y=B:外れ) = 1/9 P(Z=C:当り|X=C:外れ,Y=A:外れ) = 1/9 P(Z=C:当り|X=C:外れ,Y=B:外れ) = 1/9 となる。 ΣP(Z=*:当り|X=*,Y=B:外れ) = 2/9 ΣP(Z=*|X=*,Y=B:外れ) = 4/9 だから、 司会が扉Bを開いたら、あの当り確率は、 2/3から、1/2との訂正。大差ないな。 どの扉を開くかのクセだけでは ベイズ確率でも頻度確率でも計算結果に 大差ないし、 0か1かどっちか明確にならない以上 どっちの確率も使えないセオリーである。 プレイヤーへの必勝必要充分条件は、 ベイズ確率でもなく、頻度確率でもない。 司会者の視線の動きや、イントネーション そして、動作をよく観察する洞察力なのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/645
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
4.032s*