[過去ログ]
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
332: 132人目の素数さん [] 2017/03/28(火) 07:43:33.83 ID:aPFvQC1h 何を事前分布にとるか、というのは柔軟に決められるはずですが。 事前分布は「わからない」ところから始めるのではなく、「わかる」ところから始めるのが当たり前です。 だから、封筒の大小関係ではなく金額ペアを根元事象にするのであれば(期待値を求めるステップでは当然そうすべきでしょうが)、 「1万円を見た」という時点で初めて事前確率分布が決まった、とすればよいのですよ。 事前確率、事後確率というのは相対的な概念です。 なぜ、確率がわかるはずのない開封前金額を事前分布として選ぼうとするのか、理解に苦しみます。 事前分布というのは固定的絶対的な指示対象を持っているわけではありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/332
344: 132人目の素数さん [sage] 2017/03/28(火) 19:57:25.08 ID:aPFvQC1h >>335 >例:近所の駅前商店街の福引では、ガラポンを回して >ハズレ以外の玉が出た人にだけ、どの玉が何等かの表を見せてくれる。 >私が引いたら、ハズレではなかったらしく、係員が何か表を出してきた。 >アタリは1等から3等まであるとして、私が1等である確率は? >君の考えでは 1/3 ということになりそうだが、それは妥当か。 確率の問題では一般常識を前提とする。 「正しいサイコロ」と表現すれば、それってどんなサイコロと聞く馬鹿は(お前以外は)いない。 クジの1等から3等までが「等確率」と考える馬鹿は(お前以外は)いない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/344
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.388s*