[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731
(1): 2017/05/06(土)08:24 ID:9IDQTv6Q(1/3) AAS
>>727
外野です。

まずゲーム開始時点で5000円か20000円かは確定しているので
開けていない封筒の金額は確率変数ではないことに注意しよう。
ここで確率1/2のコイントスでどちらの封筒を選ぶか決めることにしよう(もちろん1/2である必要はない)。
5000円だったとすれば、期待値は7500円。
20000円だったとすれば、15000円となる。
言えるのはこれだけだ。
開けていない封筒の金額が確率変数ではないため、これ以上のことは分からない。
封筒を交換したほうが得か?という質問には分からないと答えるしかない。
省17
733
(1): 2017/05/06(土)11:52 ID:9IDQTv6Q(2/3) AAS
>>732
俺が言っているのは確率空間の取り方で問題が変わるということだ。

問題文の事象を整理しよう。
(事象1)『ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出したとき、それがダイヤである』
(事象2)『残りの51枚のカードをよくきってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤである』

この問題は事象2が起こったときに事象1が起こる条件付確率を求める問題である。言い方を変えれば、

「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。そして、残りのカードをよくきってから
3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった。」

この試行「」を何度でも繰り返すことができ、繰り返すたびに
省18
734: 2017/05/06(土)11:56 ID:9IDQTv6Q(3/3) AAS
さて2封筒問題では封筒が並べられて10000円を見た段階をゲーム開始点とする。

[1]
プレイヤーの選択肢は、封筒を変えるか変えないかの2通りである。
選択をコイントスで決めるとすれば(これは仮定である)、
10000円を選ぶか、それ以外の金額を選ぶかは確率事象となり、おのおのの確率は1/2となる。
ここで、繰り返す試行はコイントスによる選択であり、封筒の中身を入れ替えるのではないことに注意せよ。
開けていない封筒の中身が5000円である確率が1/2である、と言っているのではないことにも注意せよ。
ここでの確率空間の標本数は2、各々の事象の確率は1/2である(そう仮定しただけ)。

[2]
もし開けていない封筒の中身が5000円である確率を求めよ、と問われたら話は変わる。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*