[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48(5): 2017/03/17(金)03:25:28.71 ID:hqGLWejL(1/6) AAS
…確率変数なんて、高校数学で普通に出てくる用語なんですが…
それに、確率的に変化する値はなんでも確率変数として扱うことができるわけで、
「1個のサイコロを投げて出る目」も確率変数だし、
「10個のサイコロを投げて偶数の目が出る個数」も確率変数だし。
どの確率変数の確率分布を前提として議論するかというのが問題毎にあるわけで、
サイコロの問題では、「1つのサイコロの出る目は全て等確率で、
各サイコロについての確率分布は独立だ」ということを前提として様々な議論が始まる。
その設定が自然な設定なのは、サイコロの問題では実際に確率的分岐が発生するのは
各サイコロの目が決まる場面だからであって、
たとえブラックボックスの中で10個のサイコロを振って偶数の目が出た個数だけ報告する装置を
省7
52(1): 2017/03/17(金)07:30:22.71 ID:QF825vFa(4/17) AAS
もうちょい一般化しておいてもいいか。
「2通の封筒にそれぞれ金が入っている。2つの金額について一切の事前情報はない。1通を開けて中身を見た。交換すべきか?」
266(2): 2017/03/26(日)12:25:22.71 ID:TOvlTiTe(4/16) AAS
>>262
じゃあベイズ確率から>>257の答え書いてみてよ
少なくとも問1は1/6なんて答えになるはずないけどな
267(3): 2017/03/26(日)12:29:50.71 ID:z+tpilsy(5/14) AAS
>>266
φ氏と同じ
以上
追伸
wikipediaを書き直したら言ってくれ。読んでやるから。
275(1): 2017/03/26(日)12:59:28.71 ID:z+tpilsy(8/14) AAS
何で本人じゃない俺に聞くんだ?
φ氏の掲示板には怖くて書き込めないのか。
485: 2017/04/08(土)14:57:31.71 ID:psmhnVSf(3/3) AAS
>>482
「最初に入っていた封筒の中身が変化しうることが示唆されている」
とはいっても、10000,5000,20000の三通りの中で変化しうるだけですよね?
しかも「かりに5000が出ていたら」「20000が出ていたら」と考えるのは無意味。
「10000が出た」場合に限定して答えよ、という問題だから。
「二倍」と事情は同じ。
490(1): 2017/04/08(土)22:23:30.71 ID:PgUb+Hql(2/3) AAS
>>489
目の前に封筒があります
胴元は20000円か5000円を仕込んでいます
20000円を1/3、5000円を2/3で仕込めば胴元に儲けはありません
胴元が儲けるには、20000円の比率をもっと低く設定しているでしょう
まあでも胴元は赤字覚悟で20000円を多く仕込んでいるかもしれません
それは胴元にしか分かりません
それをあなたは、1/2で20000円だと言う
ギャンブルをやめたほうがいいと言うよりも
詐欺師に騙されないように進言しますよ
517: 2017/04/10(月)17:09:33.71 ID:w9cu68ok(1/3) AAS
小学生にも分かる説明するぞ
2つの封筒に大きい金額と小さい金額が入っています
片方を選んで開けてみたら、「当たり」と書かれた封筒が出てきました
「当たり」と書かれた封筒には100%高い金額が入っています
これで確率は50%から100%に変わりました
別の機会に、片方の封筒を開けました
今度は、金の封筒が出てきました
金の封筒には、80%の確率で高い金額が入っています
これで、確率は50%から80%に変わりました
また別の機会に、片方の封筒を開けました
省5
698(1): 2017/05/01(月)22:49:17.71 ID:YaY37EEe(2/2) AAS
>>697
2封筒問題を愚にもつかない1封筒問題に改竄して自慢してるような馬鹿にいくら説明しても無駄だということはわかった。
826: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/13(土)09:15:01.71 ID:n0gZs4p1(10/10) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s