[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 2017/03/21(火)19:51:22.61 ID:1DtfG+iy(1/8) AAS
>>213
p(10000)がp(20000)の誤記だろという指摘だと思うが
p(x)は封筒の組のうち小さい方がxであるという確率を表している
だからp(5000)は組が{5000,10000}であるという確率で、p(10000)は組が{10000,20000}であるという確率
272
(1): 2017/03/26(日)12:53:06.61 ID:z+tpilsy(7/14) AAS
>>270
φ氏の掲示板で本人に直接聞け。
540
(1): 2017/04/12(水)08:48:18.61 ID:XdBMQtld(1/2) AAS
そもそも真実が「わからない」から「確率」が出てくるのであって、
2択A、Bで、いずれかが必ず真だがいずれが真か全く「わからない」のであれば
そのわからない(情報を持っていない)人にとっては
Aが真である「確率1/2」、Bが真である「確率1/2」と言い換えたものと全く同義。

「わからない」という言葉のままにしておくべきという「へ理屈」を理解しろったって無理だろ。
640: 2017/04/21(金)21:42:10.61 ID:3JQ7XZIx(1) AAS
誰も、その結論には反対していないけれども。
頻度主義では、そのpは値を仮定するものではなく、
試行の反復によって観測されるもの。
モンティーホール問題について、
頻度主義ではpを観測する必要がないということは、ベイズ主義で結論をpの値で場合分けする必要がない
ということとまるまる対応している。
モンティーホール問題は、ベイズ主義でやっても
ベイズ改訂が起こらない特殊な例なので、
このようなことが起った。
879
(2): 2017/05/19(金)10:30:46.61 ID:HOouG4kM(1/2) AAS
キミは部屋に閉じ込められ時限爆弾の解体処理をしている。
このままだといずれ爆発して死んでしまう。
ようやく最後の2本の配線にたどり着いた。

赤線を切るか、青線を切るか2つに一つ。
一方を切れば時限スイッチは止まる。他方を切れば爆発する。
両方を同時に切っても爆発する。

どちらを切ればよいのか全く情報はない。
キミは思い切って赤線を切ることにした。

キミが助かる確率は?

常識人:1/2
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s