[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(1): 2017/03/17(金)17:13:34.48 ID:IWO+Nqnp(7/8) AAS
落ち着いて考えれば直ぐに分かる。

片方の封筒を選んでも、別のもう片方の封筒を選んでも
いつも必ず一方の封筒に入っている金額はもう一方の封筒に入っている金額の2倍である

そんなもんあるかアホw

具体的に数字で言ってみな。
封筒Aに幾ら、封筒Bに幾ら入っていたらこうなるって。

バカ以外は直ぐに「んなもん作れるか」と言う。
省1
194
(6): 2017/03/20(月)11:12:07.48 ID:zzq3wIUk(4/5) AAS
私は>>177だが、>>188-189は本当に不快だ。
まあ、煽りだけで内容のある主張をしていない馬鹿は放っといて、
意見を述べている人に反論しておこうか。

>>185
封筒内金額の絶対値に対して何の規定も無いならば、
「選んだ封筒を開けたら10000円が入っていた」は
「左の封筒が高額の方である」の確率を改訂しない。
しかし、封筒内金額の絶対値に対して何の規定も無い
と考えることは、2つの封筒の内容が
「一方の封筒に入っている金額は
省10
416
(1): 2017/04/02(日)18:58:24.48 ID:ZClkved3(4/6) AAS
>>414
そうでもなかろ。
P(A)=P(B)=1/2と仮定することが「理由不十分の原理」ではない
ことは>>411に解説した。
ベイズ推定を行う上で、事前確率を一様分布と仮定することは、
高校生がサイコロの各面を1/6と仮定するくらい普通の習慣だから、
二封筒問題でも、事前確率を一様分布としたいという気持ちには
それなりの理由があるとみるべき。主観的理由ではあるが。

で、用意された封筒の分布には、問題文には書かれていない
金額の上限などを勝手に仮定しない限り、一様分布は設定できない。
省8
686
(2): 2017/04/30(日)18:43:59.48 ID:gRkPmJOD(5/8) AAS
> 開けて見た「金額がいくら」でも「それを貰ってもいいし、交換してもいい」
> というのが2封筒問題のルールだろ。

そんな2封筒問題は初めて聞いた。
というかそれはもう2封筒問題とは別の問題としか言いようがない。
いいから、>>1をちゃんと読め。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s