[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2017/03/16(木)22:39:21.42 ID:CfqeaTML(2/4) AAS
>>36
> なぜその例を持ち出したのか分かってないようだけど、文脈を読めてないのかな?

間違った例であることは説明済みだよ。連呼しても間違ったものを正しくはできない。修正しないと駄目なわけだ。

> 謎用語を恣意的に使って理屈づけた気になってる君の在り方を如実に示すためだよ

間違ったのがお前であることが如実に示されたんだけどね(苦笑)。

> つまり言うまでもなく、この問題の仕組みも答えも全く異なるのは前提にある
省15
94
(2): 2017/03/17(金)23:58:37.42 ID:hqGLWejL(6/6) AAS
>>90 の続き
そういうわけで、「ディーラーの設定金額の確率分布を想定しない議論はナンセンス」
であるばかりか、「どんな場合も等確率」とか「どんな場合も入れ替えても変わらない」
とかいうことを前提に無理やり持ってきた議論も、その場合のディーラー側の
確率分布を考えようとしたとたんに矛盾が生じる無理筋の議論なんですよ。
で、私の認識としては、>>90までの議論はだれでもすぐ到達できる話で、
そこでそれでも議論を打ち切らない人は、もれなくなんらかの無理な設定での
思考実験を行っているので、それであれば
「私はこういう想定で考えてその場合はこういう結論になります」
という話を出し合って鑑賞すればいいだけであって、煽り合いの余地はない
省2
351
(2): 2017/03/28(火)21:59:48.42 ID:W82wBEIW(5/5) AAS
自分を誤魔化すなよw

俺が主張しているのはただ一つ。
標本空間をどう取るかは限定されていない、ということだ。
お前は可算無限であることが所与の条件から従うと言った。それは間違いであるということだ。

標本空間を無限にとるか有限にとるかは自由である。
どちらがどちらを内包するか、という話をしているのではない。
お前が標本空間を無限に取ったのを間違いだと言っているのではなく、それが『仮定ではない』という主張を間違いだと言っている。

子どもにでも分かるように言い方を変えようか。
有限空間を仮定した人間を間違いだとは言えない、ということだ。
無限空間を仮定したお前は勝手に問題を広く捉えたのである。
省2
649: [age] 2017/04/23(日)13:52:54.42 ID:Fg/PWeYP(1) AAS
>>648 どう変化したかわからんのでは結局理由不十分の原理でしょ

胴元の金額の選び方
どこかで分析哲学者が言っていたが、
自然な想定として
金額順に並んだ無数の封筒ペアの適当なところに線を引いて
胴元がコインを投げて半分半分に選んでいって
最後に残った二つで決勝のコイン投げをやったと考えれば、
どの金額で線を引いて出発しても
<1万、五千> か<1万、2万>かはコイン投げの結果(決勝または準決勝)に還元され
1/2となる。
省2
844: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)10:53:55.42 ID:D6Tvv8g8(1/30) AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s